前へ 次へ
メディア掲載

メディア出演情報

焼肉店第32集に10ページも!

2024.12.25 メディア掲載

近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

河野祐治の著書

河野祐治の著書

3ヶ月で儲かる飲食店に変える本
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方
繁盛本
儲かる飲食店の数字
河野祐治海外本
サポートをご検討中のオーナー様へ

サポートをご検討中のオーナー様へ

河野です!自己紹介させていただきます

河野祐治とは〜
皿洗いからスタートした現場叩き上げです!

実は私、独立前まで大手飲食店チェーンにいたんです。
2002年、38歳の時にコンサルタントとして独立しました。
それから15年後、一本の電話がかかって来たんです。
それが、まさかまさかの相手から、まさかのコンサル依頼・・・

私の繁盛店づくりサポートについてご説明します

私の繁盛店づくりサポートについてご説明します

私の顧問契約のメインテーマは3つ
クライアントがエリアで1番になること
スタッフの待遇がエリアで1番になること
社内を活性化し、社員に商売人としての知識とスキルを身につけさせること

個別研修やセミナーについてご説明します

個別研修やセミナーについてご説明します

毎年数多くの研修やセミナーを行っています。
おかげさまで、高い評価をいただいています。
全国どこへでも行きますよ。
テーマはたくさんあります。例えば・・・

痛快に儲けて一緒に笑いましょう!

痛快に儲けて一緒に笑いましょう!

まずは繁盛店を一緒につくりましょう!
有料サポート会員様には、
ブログでは書けない成功事例や必勝法など、
成功事例をリアルタイムでお教えします!

河野祐治SNS

河野祐治SNS

X(Twitter)
Instagram
皆様、たくさんのいいねやコメントをありがとうございます<m(__)m>
ご想像通り親の葬式以来、こんな感じでずっと泣いていました。
これも順番ですから、皆様も覚悟をww
51 1
今年も娘が、父の日のプレゼントを持ってきてくれた。
毎年「何がいい?」って言われるんだけど、オレ、服も食も何もかも全部自分で選ぶので、ない。
唯一、自分で選べないのが香。
だから毎年、それをリクエスト。
14 0
知らなかった。
これは体験したい!
1,500円でも2,000でも、どうでもいいよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/884297
15 0
今日は、愛知県豊橋。
売上絶好調。
きのうの熊谷も、ナント9年目で過去最高月商。
やるなぁ、みんな。
とことん、いけ~~~!!!
26 0
きのうは熊谷。
来週から37℃くらい、いくらしい。
この写メの意味が分かった人はスゴイよw
さてと、今日は愛知に向かいます。
働くなぁ、オレ。
19 0
顧問先がやっている、ホテルの朝食。
最高だな。
これとは別途、納豆や玉子(生と温泉玉子)は自由。
普段、炭水化物は食べないんだけど、お代わりしちまったぜ。
みんな、お代わりしてる。

#館林グルメ
#ホテルの朝食
#館林の朝食
24 0
仕事柄、独立の相談を受けます。
私の場合、飲食店はもちろんコンサルも。
これまでの経験上、「上手くいく可能性が高い人」と「やめとけ」と思う人の、私が考える根本的な違いについて。

【飲食店でもコンサルでも、根本的に独立が上手くいく人・しない方がいい人】
https://kawanoyuji-semi.com/

会員限定の電話相談等も始めますよ。
https://kawanoyuji-semi.com/

実践した成功事例が、全国で本当に多数。
絶対に、繁盛店づくりの参考になります。
繁盛店を目指しましょう!

*「飲食店痛快ゼミ」で検索してください。
12 0
国別の文化の違いも載せてあり、なかなかのボリュームです。
参考になりますよ。

【飲食店の外国人雇用(第6回)文化の違いを理解し、活かす~違いを楽しむ店づくり!異文化が強みになる働き方】
https://kawanoyuji-semi.com/

会員限定の電話相談等も始めますよ。
https://kawanoyuji-semi.com/

実践した成功事例が、全国で本当に多数。
絶対に、繁盛店づくりの参考になります。
繁盛店を目指しましょう!

*「飲食店痛快ゼミ」で検索してください。
7 0
久し振りに本の紹介。
最近は、つまらなくて途中で読むのをやめることが続いたんだけど、これは勉強になった。
付加価値、とことん付加価値、しつこいくらい付加価値、これでもか!っていうくらい付加価値(笑)
付加価値とはなんぞや?が分かる本。
オススメ。

#このオムライスに付加価値をつけてください
32 0