今年よりもっと厳しくなる、来年の作戦を立てましょう。久し振りに会員を募集します。繁盛店作りのノウハウを学びたい方
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
<< 繁盛飲食店作りのノウハウやヒントがここにある! >>
「飲食店痛快ゼミ」
https://kawanoyuji-semi.com/
飲食店痛快ゼミを、4月に立ち上げて9か月。
おかげ様で、高い評価をいただいています。
その証拠に、こういうサービスに付きものの退会者がメチャクチャ少ないのと、現会員の紹介で新規の入会があります。
ここまでの退会率の低さは、他にないと思います。
既に記事が300を超え、たくさんの成果報告&感謝の声をいただいています。
■原価率が4%も下がりました。
■客単価が300円上がって、客数は減ってません。
■新店のコンセプトが良い感じにまとまりました。
■紹介された●●がウリの目玉になって、売上がアップしました。
■紹介していただいた●●のお陰で、この時期に社員もアルバイトも採用できて助かりました。
■記事を参考にファサードを改善して、早速効果がありました。
■良いHPができました。
・
・
・
・
・
等々。
これで5,500円/月で質問し放題って、顧問先から「安すぎ!」とクレームが出るはずだ(笑)
入会金22,000円がかかりますが、それは過去記事を全て読めるからです。
じゃないと不公平なので。
今年は大変な年でしたが、来年はもっと大変ですよ。
過去最大に積み上がった借入の返済も始まります。
大事なことは、売上よりも利益です。
「売上400万円・利益30万円」の店ではなく、「売上300万円・利益40万円」の店作りです。
飲食店経営は、料理コンテストでもギャンブルでもありません。
私も慣れてきて質問も落ち着いてきたので、立ち上げから久し振りに会員を募集します。
私は1人株式会社で全てをやっていて、年末年始は時間があって入会手続き等の事務作業ができるので。
この年末年始から、来年の作戦を練ってください。
間違いなく、その助けになると自負しています。
事実、私のクライアントは繁盛店ばかりです。
よく質問があるのですが、サプライヤーの方々(ビールメーカー・酒販店・食材卸……等)もOKですよ。
士業やコンサル系の方もOKです。
今もそれぞれ、数多くの方が入会されてます。
もちろん、内容の転送・転載等は厳禁です。
でも、そのノウハウが役に立ってくれればOKです。
それによって、私のコンサルティングが困るとかありませんから。
私のコンサルは、そんなに浅くないので(笑)
ということで、入会をお待ちしています。
こちらからどうぞ。
よろしくお願いします↓
https://kawanoyuji-semi.com/?page_id=18695
飲食店コンサルタント 河野 祐治
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]