独立開業予定のスタッフはぜひ!
飲食店経営者以外の入会者も多いのですが、独立開業予定の方も結構います。 クライアント先のスタッフも(笑) これは、とても良いことですよ。 独立開業の3年後の生存率は3割しかありませんから。
ついにスタート!繁盛店作りのお役に立ちます!
構想と準備に2年。 ついにスタートします。 来週から試運転で、4月は緩~~~く無料でやります。 トップページの「ご利用ガイド」と「『飲食店痛快ゼミ』のご紹介」を読んで、事前申し込みからお願いします。
東京都の個人・小規模飲食店限定で、私のアドバイスが受けられます!
東京都の専門家派遣制度を使って、全8回の私のサポートを受けたい飲食店を募集します。 これをやっとかないと、私の東京都の専門家登録資格がなくなるので(笑) 東京都の個人・小規模飲食店限定です。
私が4冊出版している(しかも売れている)ことを知らないフォロワーが増えてるなんて許さんぞ!
既に、2018年に9年間365日書き続けたブログをやめた私ですが(もう2年前か。早いなぁ)、低頻度で時々書こうかと(告知には使ってきましたけどね) 【ブログをやめます】 kawanoyuji.com/?p=17742 先日のブログも反響が凄かったし。 【キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事】 kawanoyuji.com/?p=18615
初!期間限定で「単発の全国出張相談」やります!
少しだけ余裕が出たのでこの機会に、「単発の全国出張相談」を初めてやってみようかなと。 と言うのもこれまで、 「とりあえず単発で1回、相談に乗って欲しいのですが(店を見て欲しいのですが、コンサルして欲しいのですが)」 という依頼がメチャクチャ多かったんです。 でもそんな余裕はないし、そもそも通常の新規のコンサル依頼も断ってる状況なので、全てお断りしてきました。 しかし、今ならやれるかなと。
お酒をやめました!
飲食店コンサルタントとして、また飲食業界人としてどうなの? ということもありますが、当然ながらそんなことより、命の方が大事です(そういう患いだったということです)
申し訳ありませんが、今後、セミナー講師の仕事はやりません
やりたくないのではなく、迷惑をかけるのが怖いんです。 今回、深夜の嘔吐から始まったのですが、「今日はダメだ」と思ったときに、真っ先に頭に浮かんだのは、「今日がセミナーじゃなくて良かった」です。
セミナーや講演依頼は、来年度3月以降の依頼をお待ちしています(コンサルやプロデュース系も)
今年も、たくさんのセミナー・講演依頼をありがとうございました。 自分で言うのもなんですがw、ホントに評価高いですよ。 例えば……
【東京都の飲食店限定&2~3店(社)限定】都の専門家派遣事業でコンサルしますよ!(47都道府県に同じ制度があります)
東京都の飲食店限定で、都の専門家派遣制度を使ってコンサルします。 スケジュール的に2~3店(社)くらいですかね。
今、力を入れていること。また、新規のコンサル依頼やセミナー依頼について
去年の11月に、「約9年間365日続けたブログをやめます」というブログを書きました。 kawanoyuji.com/?p=17742 その後は、時々告知で利用する程度です。 その中で理由の1つとして、「顧問先重視」を挙げました。 おかげさまで、もちろん全店ではありませんが、8割のお店は繁盛していますし、5割のお店はそのエリアでトップクラスの繁盛店です。
ブログをやめます
最近、会う人みなさんから、 「最近、ブログの更新が途絶えていますが、どうかされたんですか?」 と言われます。 はい、実は訳あってやめました。
今度はこっちがついに4刷!これで印税生活だ!?
今度はこっちが増刷になりました! ついに4刷です。 この本がきっかけのクライアントがメッチャ多い。
記事検索
最近の投稿
ブログカレンダー
カテゴリー
月別投稿
連載中記事
河野祐治の著書