これは面白い!経営側も労働側も、ぜひ読んで!


メニューブック全品25%オフ!
ご好評につき期間延長!【2月28日(金)まで】

新刊、好評発売中です!
「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
 http://p.tl/Lbcy
FBで多くシェアされている内容です。
FBされてない方や、知らない方のために、
ブログに貼ります。
FBはこちら。
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
給料!

サラリーマンで社員として貰う給料と経営者で社長で会社として社員に払う給料には大きな開きがある。

たとえば・・・

社員の時に貰う給料は手取りで25万円。

手取りで25万円は会社として払う給料は支給額で30万円。

そして、社会保険代の会社負担金を入れると実質必要額は35万円。

その時点で、社員として貰っている給料と会社の払っている給料とでは10万円の差がある。…

さらに社員を1人雇うと、地代、家賃、机、パソコン、電気代、プリンターにコピー、事務費用、人事費用、経理費用と更に2倍から3倍の経費がかかる。

経費を入れると月額70万円から105万円。

手取りの3倍から4倍になる。

ここでその社員が売上を上げてくるが、粗利が70万円でトントンになる。

即ち社員は粗利を手取りの約3倍稼いで貰わないと赤字社員。

お荷物社員となる。

もし、その会社の粗利率が50%のビジネスモデルなら売上は粗利の2倍稼がないといけないので、140万円でトントンなる。

即ち手取りの6倍の売上をあげて稼いで初めてトントンなる。

それ以下だとお荷物社員だということだ。

また、トントンで偉そうな顔されても困ったモノである。

会社にとっては利益0だからである。

さて、会社が儲かるには、その2倍は最低でも稼いで欲しい。

なので、売上は280万円となる。

結局、会社が儲かるには最低でも手取りの10倍の売上が必要だということだ。

不思議な話である。

そして、それが達成して、初めて、偉そうな顔をしてもいいし、給料アップを言いだしてもいい。

しかし、本来、大企業で稼いでいるといわれる社員はトントンの3倍から10倍稼いでいる。

即ち売上で420万円から1400万円である。

そんなに稼げるスタッフを見つけて育てるのは至難の業だ。

そこに独立と社員の勘違いがある。

「月額売上300万円も稼いでいるのに25万円しか手取りが無い。」とぼやいて短絡的に独立すると、なぜか収入が減るのはその為だ。

会社に不満のある人や、独立したい人は、最低でも給料の手取りの20倍を稼いでからだと思う。

まずは、経営や財務、経理を学んで、本当の自分の価値を再確認してみるといいかもしれない。
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いやー、面白いなぁ。
良し悪しや○×等ではなく、
議論のネタとしては最高です。
ぜひ、ネタにして議論してください。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

■私のフェイスブックはこちら
 
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■私のツイッターはこちら

http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字