2018年問題、2021年問題、2025年問題、2050年問題

 

☆直近のセミナー情報

●【神奈川県大和市】~1月23日(火)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12333093437.html

●「沖縄県那覇市」~1月25日(木)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12336332950.html

 

■私の今年の仕事の方針

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12340937289.html

 

■私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

 

メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■セミナー・講演・研修の詳細はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

 

■フェイスブックはこちら

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

 

きのうは、将来のことは分からないと書いたけど、

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12345936691.html

 

分からない以上は、変化に対応していくしかなんだよね。

 

 

ただ、少子高齢化・人口減少の問題は、明確になっています。

 

まずは、2018年問題。

 

2018年から18歳の人口が減るので、経営が厳しくなる大学が増えるという問題。

 

ということは、大学生のアルバイトも減っていくということ。

 

 

次が、2021年問題。

 

これは2つあって、1つはオリンピック後の不況。

 

どうなるか分からないけど、近年ではオリンピック後に好景気が続いたのは、オーストラリアだけだからね。

 

 

もう1つは、介護離職の問題。

 

人口構造上、この頃から要介護者がさらに増加し、それに伴い介護のための離職者が増えるという問題。

 

 

さらに問題になるのが、2025年問題。

 

団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になり、5人に1人が75歳以上になります。

 

そして、3人に1人が65歳以上。

 

認知症患者が、1,200万人になるとの予測。

 

特別養護老人ホームはパンクして入居できない(だから介護離職の問題が出てくる)

 

医療もパンク。

 

当然ながら年金も…。

 

施設関係のパンクは、人口が増えている都会の方が深刻になります。

 

地方は、人口そのものの減少が加速します。

 

今、あらゆる産業界の労働人口は減っていて、増えているのは介護や葬儀関係ですが、これが加速します。

 

今からたったの7年後のことです。

 

うちの息子が社会に出る頃だ…。

 

 

不安を煽っているんじゃなくて、確実に来ることが分かっているそういう状況の中で、【いかにして自分の生活を守っていくのか?を考えろ!】ということ。

 

我々が「国を何とかしよう!」と考えても仕方がないので、自分のことは自分で守らないとね。

 

 

そう考えると、発展している博多のような街以外の地方で、しかも郊外で家やマンションを資産として買うという選択肢はあり得ません(私の中では)

 

これから家余りで、どんどん価値が下がっていきますから。

 

かといって、待てば待つほど価格が安くなるといってもキリがないので、資産じゃなくて終の棲家として買うならOKということになります。

 

ただし、どんどん生活が不便になっていきますが。

 

 

もっというと、今から32年後には経済が破綻しかねない2050年問題があるのですが、まぁ、そこまで考えてもね。

 

何か、まだ生きてそうな気がするんだけど(笑)

 

 

ただ、今の子供たちは日本を脱出して海外で生きていける能力を身につけていかないとね。

 

英語が喋れるとか、そんな単純なことじゃなくて。

 

 

当然ながら、飲食業そのもののあり方ややり方も変わっていきます。

 

でも、飲食業自体がなくなることはないし、やっぱり繁盛店は存在し続けます。

 

“痛快”はなくなりません。

 

 

私は法人ですが、個人会社です。

 

そういう状況が確実にやってくる中、今、スタッフを雇うつもりはないけど、いずれスタッフを2人くらい雇って、「2人とも年収1,000万円以上」みたいな事業がやれたら痛快だなぁ
と、半分本気で思っています。

 

 

☆直近のセミナー情報

●【神奈川県大和市】~1月23日(火)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12333093437.html

●「沖縄県那覇市」~1月25日(木)

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12336332950.html

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる 

 

★私のサポート内容はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html

 

★私への依頼や相談はこちらから

yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

★セミナー・講演・研修の詳細はこちら

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html

 

よく経歴を聞かれるので。


【河野祐治の経歴はこちら(今、解き明かされる私の経歴シリーズ)】

 

『スタート』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229366386.html

 

『熊本時代』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229578217.html

 

『嫌気と怒り』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230257538.html

 

『オープン隊隊長』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230844291.html

 

『コンサルはインチキ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231139454.html

 

『ついに取締役営業部長に』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231457265.html

 

『辞意。東京へ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12232942561.html

 

『コンサルとして独立を決意』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12233238451.html

 

『デイトレーダー』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12235783693.html

 

『東京は上げ底のシークレットブーツ』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12238210308.html

 

『飲食店繁盛会との出会い』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12242473980.html

 

『会社は潰れるようにできている』編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12244828089.html

 

『なぜ、私自身は飲食店をやらないのか?』完結編

https://ameblo.jp/yjkn/entry-12246892083.html

 

 

■フェイスブック

http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッター

https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラム

https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字