月刊飲食店経営に10ページも登場してます!
【お知らせ】
Webまるごとサポートの現行価格は5月31日までです!
⇒ http://www.hanjoukai.com/web.html
今月号(6月号)の月刊飲食店経営の特集は、
「店内販促実践集」
私が「販促のツボ」について解説しています。
3ページにわたって説明している成功する販促の考え方は、
参考になると思いますよ。
うちのクライアントの事例も3つ紹介しています。
まずは、「焼肉 陽山道 篠崎店」
記念日需要を上手に取り込んでいるのですが、
そのやり方も具体的に書かれています。
厳しい焼肉業界において、売上絶好調を続けています。
第2特集は、
「儲かる!宅配&テイクアウトの始め方」です。
いつも私が言い続けている、
これからすごく重要になる取り組みです。
まずは、最寄駅から徒歩40分(!)という立地の
ラーメン店「しょうや」
繁忙期の12月は、1本2,500円~4,500円の
チャーシューのテイクアウトが、500本も売れます!
今は平日はランチのみの営業にし、営業時間は1/2ですが、
売上は2倍になりました。
それがどういう効果をもたらすか?分かりますよね?
店主の横田さんは「立地が悪いからこそ今がある。立地が悪くて
良かったなと思います。」と言い切っています。
立地の悪さを嘆いている経営者は、
これを読むと自分が恥ずかしくなると思いますよ。
もう1つは、これまた最寄駅から車で10分の立地にある
和食店「こじま」
こっちは宅配事例です。
4月は、落ち込んだ店売上を宅配がカバーして、
トータル売上は前年を維持しました。
これらを読むと、私がしつこく言ってる、
【これからは「売上=店内売上+店外売上」の考えが重要】
という理由が、よく分かると思います。
しかも、理想論や空論ではなく、実践事例として…。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]