【内容より根拠重視で!】(メルマガvol.358)
【お知らせ】
Webまるごとサポートの現行価格は5月31日までです!
⇒ http://www.hanjoukai.com/web.html
メルマガ(vol.358)発行しました!【内容より根拠重視で!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会の河野です。
個人の飲食店でも、上質なホルモンを
必要な分だけ仕入れられるように、
豊富な種類を小ロットで対応できる
通販サイトの立ち上げをサポートしました。
ブログで説明しています。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10900985827.html
何か新しいことを始めた時には、告知が必要です。
ただ待っているだけでは伝わりません。
今日は、FAXDMを検討している方にいい情報です。
キャンペーンでいまなら売上保証付きだそうです↓
—-PR----------------------------------------------
●日本初!「100%売上保証」●
頑張れニッポン!飲食店100%応援企画
お店から半径4K以内の会社に法人限定クーポン配信
全てコミコミ29,800円!売上が立たなければ全額返金
詳しくはこちら ⇒ http://03auto.biz/clk/archives/njtytu.html
----------------------------------------------PR—-
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、「内容より根拠重視で!」
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.358)
……………………………………………………………………
【内容より根拠重視で!】
──────────────────────────
ここ数日、複数のクライアントに
同じことを言いました。それは、
「やる内容や結果よりも、根拠を大事にしよう」
ということです。
「こういう販促を考えているんですけど、どう思いますか?」
「こういうメニューを始めてみたんですけど・・・」
「この場合の合格ラインの数字は?」
・
・
・
もちろん、結果は大事ですよ。
でも、そういう「当たるも八卦」的発想だと、
たとえうまくいっても、
その時だけで終わってしまいます。
そうではなく、
なぜ、そういう販促にしたのか?
なぜ、そのメニューにしたのか?
その根拠は? 目的は? なぜ?
そこの仮説の検証が大事なんです。
そうすることで、
うまくいっても失敗しても、
仮説や根拠が積み重なっていき、
打つ手の精度が上がり、
商売を永続的に繁盛させていくと思うんです。
内容より根拠重視で考えてみては?
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
これもブログに書いたのですが、
会社時代に、一緒に店の立ち上げをしていた「戦友」から、
約10年ぶりに連絡がありました。
年間10~20店舗をオープンさせ、
月500時間働いていた頃を思い出しました…。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10899630769.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
先日、新宿のイベントスペースに人だかりが。
看板を見ると「フラガール」の文字。
映画で有名になったスパリゾートハワイアンズの
フラガールが避難所での慰問公演の他、
全国を回って被災地へのメッセージを集めているそうです。
写真撮影もあって多くの人が集まっていました。
震災の影響で観光施設も大変ですが、
明るいイメージを取り戻してほしいですね。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]