なぜ、マスコミはマックに批判的なんだろう?

テーブルサイン特集【期間限定】5月7日まで!
GW特価◆通常定価20%オフ→さらに10%オフ!
 http://www.menubook.jp/SHOP/852001/939364/list.html

 

★セミナーのご依頼はこちらから。全部で14テーマ!
おかげさまで高い評価をいただいております!
 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

今回のマックの100円バーガーの値上げに関して、

業界メディアを含めた、マスコミは批判的ですよね。

 

なぜなんだろう?

 

根拠がない、分かりにくい、消費が厳しいのに、

100円のこだわりは?…。

 

どれもピントがずれています(と思います。)

 

きのうの日経MJも、そんな感じでした。

 

インタビューの中で原田さんは、

○価格調整

○トレードアップ

の2つのキーワードを使っていました。

 

全くその通りです。

 

私がメニューブックのリニューアルや作成をするときは、

価格調整は必ずやります。

 

値下げする商品、値上げする商品、

ごく当たり前のことです。

 

そもそも、値上げや値下げをするときに、

その根拠や裏付けを提示しないといけないのか?

 

公共やインフラならともかく、

民間企業ですよ。

 

いくらで売ろうと自己責任なんだから、

自由じゃないですか。

 

そんなこと言うんだったら、車だって家電だって、

常に価格が動いているし、

チャネルによっても違いますよね。

 

高価格商品に導く「トレードアップ」も、

当たり前にやります。

 

記者の「そんなにうまくいくのですか?」

という質問はちょっと…。

 

どの業界でも当たり前のマーケティング手法なのに、

なぜ、飲食業界はそんなことを言われるのか?

 

もちろん、マスコミが批判するのも褒めるのも、

報道は自由です。

 

批判そのものを批判してるんじゃないんです。

 

ただ、あまりにも「飲食業」というものを、

知らなさすぎるんじゃないかと。

 

以前にも書きましたが、

http://ameblo.jp/yjkn/entry-11447804688.html

 

マックの業績が悪い悪いと騒いでいるけど、

9年ぶりに既存店売上が前年を割っただけですよ。

 

逆に、8年間も既存店売上が上がり続けたことの方が

驚異的なのに。

 

反対に、先日のガイヤの夜明けでも、

「ロイヤルホストが16年振りに業績回復に成功」って、

いかにもスゴイことのように言ってたけど、

15年間下がり続けて、やっとのことで下げ止まった

というだけのことでしょ。

 

なんだかなぁ…。

 

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp 

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

 

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html 

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html 

■コンサルメニュー一覧

⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html 

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字