繁盛会のメニューブックの考え方とリニューアルの手順をお伝えします!
★飲食店向けHP制作&更新をまるごとサポート!
フェイスブックにも対応!
http://www.hanjoukai.com/web.html
★浜松餃子(業務用)!
無料サンプルキャンペーン!【3月6日まで】
http://www.hamatarou.jp/business/
メルマガ発行しました!
【繁盛会のメニューブックの考え方とリニューアルの手順を
お伝えします!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
飲食店繁盛会の笠岡です。こんにちは。
今日、東京の某ホテルにて、大手ガス会社さん主催の
メニューブックセミナーの講師を午前中にしてきました。
今回のセミナーで「今までのレジュメを一新しよう!」と決めて、
先週末は今までのメニューブックリニューアルの実績や効果を集め、
レジュメを一生懸命再構築していました。
Facebookでたまに、「レジュメがどうのこうの」とぼやいているのを
見た人もいるかもしれませんね(笑)
# ・笠岡のFacebook → http://on.fb.me/wmosPt
# ・繁盛会のFacebookページ → http://on.fb.me/ykqjuI
この時期、メニューブックセミナーの依頼が徐々に増えてきます。
理由は、春メニューへのリニューアルの準備が始まるからです。
みなさんのお店のメニューブックは、今、どんな感じですか?
メニューブックのリニューアルの必要はありませんか?
私たち繁盛会は、メニューブックについて
次のように考えています。
★「メニューブックはお客様視点で作る」
→これが根本的な考え方です。
多くのメニューブックは売り手視点です。
というお客様視点で作ることを土台にして、
1.メニューブックはお客様の基準で商品を選ぶことができる
→お客様が自分の基準で選べるから満足度が上がります。
そのためのノウハウが繁盛会にあります。
2.メニューブックは、お店の最大の独自媒体である。
→メニューブックはお客様が一番見てくれる
お店独自の媒体です。
だから、メニューブックでお店のコンセプトや価値、ウリが
伝わることが必要です。これらは口コミの元にもなります。
という、この2つを実現することを考えます。
そのためには、ただ、デザインするだけでなく、
次のような手順でメニューブックを作っていきます。
★メニューブックリニューアルの手順
1.コンサルティング時と同様のヒアリングをします。
2.メニューブックのクロスABC分析し、
データから考察します。
3.ヒアリング結果とクロスABC分析の結果から
お店のコンセプトを見直します。
4.お店のコンセプトをもとにして
メニューブック自体のコンセプトを決めていきます。
5.お店のコンセプトとメニューブックのコンセプトから、
カテゴリとページの割付けをします。必要があれば、
カテゴリを増やしたり減らしたりすることもアドバイスします。
6.カテゴリに応じて、商品のバランスを見ながら、
商品構成の見直しを一緒に考えます。
7.そして、メニューブックの設計を行いデザインします。
飲食店繁盛会は、こんな手順で
メニューブックリニューアルをしていきます。
やっていることは、
お店全体の方向性やデータ分析、
商品構成のアドバイス、
原価率をどう下げるか?など、
コンサルと同様のことを一緒にやっていきます。
「ただメニューブックを作成するだけでない」
というところが、デザイン会社と違うところです。
年末から先月までメニューブックリニューアルに
取り組んでいたクライアントの担当の方から、
リニューアル1ヶ月後に次のメールをいただきました。
「この度は、メニューブックの制作ありがとうございました。
お陰様で、売上も以前より↑↓の波がなくなり、こちらが
売りたいものが確実に出るようになっています。
やはり、お店が売りたい柱になる商品が確実に売れると
全体に良い影響がでるのだなと改めて感じています。
メニューは、当初、ファイルに入れて使用する予定でしたが、
現在はラミネートをしてリングで止めてブック形式にして
使用しています。
デザインも店舗のスタッフたちや、お客様にとても好評です。
また詳しい、売上の状況などわかりましたらご報告しますね。
改めて、本当にありがとうございました。
デザイナーさんにもよろしくお伝え下さい。」
お客様の満足度を上げるというのは大前提で、
データ分析からお客様が求めている商品を把握しながら、
お店として「ぜひ食べていただきたい商品」を
メニューブックでおすすめする。
売れるメニューブックは、
ホールスタッフの役目も兼ねているのです。
と、メニューブックリニューアルの大きな考え方と
飲食店繁盛会のメニューブックリニューアルの手順を
今回はお伝えしました。
もし、
「春のメニューブックリニューアル、繁盛会にお願いしてみようかな」
と考えていらっしゃったら、お気軽に連絡をください。
無料相談も行なっていますよ。
●メニューブックリニューアルの詳細はこちら
→ http://www.hanjoukai.com/menu_book.html
●飲食店繁盛会の実績はこちら
→ http://www.hanjoukai.com/case.html
あ、あと、「メニューブック添削&レポート」
というサービスもあります。
まずは、添削レポートを試した後、
メニューブック作成を正式依頼していただきましたら、
メニューブック添削&レポートの料金は相殺しますので、
「メニューブックリニューアル、繁盛会に依頼しよっかな、
どうしよっかな?」
と考えていらっしゃる方には、無料相談と共におすすめです。
●メニューブック添削&レポート
→ http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html
●初回無料相談
→ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
それでは、春に向けて良いメニューブックリニューアルを!
(笠岡)
追伸
繁盛会の通販サイト「メニューブックJP」で
メニューブックの中ビニールキャンペーンを開催中です。
メニューブックカバーは消耗品です。
シンビのメニューブックを使っていて、
「中ビニールが汚くなったなぁ」
という方は、ぜひこの機会にいかがでしょう。
「うちのメニューブックの中ビニールはどのタイプだ???」
とお悩みの方はお気軽にお電話ください。
以前、メニューブックをご購入いただき、
対応の中ビニールが分からなくなってしまった方は、
お調べいたしますのでお問い合わせください。
~中ビニール、初めて安くしました。期間限定~
メニューブックJPの中ビニール特集
10枚セット3%OFF、50枚セット5%OFF
詳細ページ
→ http://www.menubook.jp/SHOP/852001/857216/list.html
春のメニューブックリニューアルをお考えの方はお早めに!
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等のお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]