悪立地の繁盛店
今月号(2月号)の日経レストラン の特集は、
「悪立地でも売れる」です。
その特集の中で事例として、
うちの会員 が、2ページにわたって掲載されています。
鎌倉市にある「隠れ家 」です。
路地裏のしかも3F。
開業して10年。
当時のビルのテナントの中で、唯一残っているお店です。
メッセージボードの活用、魅せるビールを注ぐ上級テクニック、
裏メニュー・・・。
お客様と仲良くなるために、あらゆるきっかけを作っています。
といっても実は、私はお店に行ったこともありませんし、
コンサルティングもしていません。
うちの会員サポート には、電話相談サービスがあり、
1~2度、電話相談でアドバイスしただけです。
ちょっと宣伝ですが、自ら情報を吸収し、
自ら実践していく方にとっては、
会員サポート は良いサービスですよ。
⇒ 隠れ家
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
< 飲食店繁盛会からのお知らせ >
繁盛のヒントと元気が欲しい方は、必見のセミナーです!
【2月23日(火)】
なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、たった1年で、売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか?
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]