IN福岡
アサヒビール福岡支店様主催セミナーの講師の仕事で福岡へ。
会場のキャパを上回る応募があり、
途中で募集を打ち切ったそう。
気合いを入れてやりました(いつも入っていますが・・・笑)
集客数も参加者の評価も、これまでで一番良かったとのとこで、
お役に立てて私も嬉しいです。
普段は、福岡は日帰りで行くのですが、最終便は遅れることが多いし、
今回は宿泊です。
で、せっかくなので、ブログを通じて相談があったお店
「和風ダイニングバー 白金玄歩 」へ。
ダメ出しをしながらも、ビールをごちそうになり、
大分名物とり天をごちそうになり、
宮崎名物チキン南蛮をごちそうになり(笑)
朝4時までやっているので、良かったら行ってあげて下さい。
全然関係ないですが、お店に行く途中で見つけたIN看板。
こんなしゃれっ気のある看板って、好きだなぁ。
一旦ホテルに戻って、やはり博多と言えば中洲でしょう(笑)
人形小路といって、中洲の屋台のルーツという説もあるところ。
そして屋台街。賑わっています。
有名なフレンチの屋台に行ってみたのですが、満席で入れず。
というか、どの屋台もすごく賑わっています。
中洲は活気があります。
新宿や渋谷よりも賑わっているのでは?
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]