吟醸酒・大吟醸酒・純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒・特別純米酒・本醸造酒・特別本醸造酒・・・・


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

週末は、千葉県中小企業診断士協会の勉強会でした。

2ヶ月に1回の開催。

中小企業診断士は、それぞれの分野がバラバラなので、

講師持ち回りで自分の分野をテーマに開催します。

これが、すごく為になります。

今回は、業務用酒販店からコンサルタントとして

独立したばかりの伊藤さん。

まだ31歳なのに素晴らしいね。

テーマは、「今更聞けない、日本酒きほん講座」

私の仕事にピッタリ。

とても勉強になりました。

私は、飲食店のコンサルやプロデュースを

生業としてますが、日本酒でもワインでも、

知識が豊富な訳じゃないんですよ。

もちろん、ある程度の知識はありますが、

飲食業というのは幅広い分野の塊なので、

全ての分野の知識が深いというのは不可能です。

飲食業の中でも、ある分野に特化した

スペシャリスト的コンサルタントの方はそれが大事ですが、

私のようなプロデュース的仕事の人間は、

深さよりも広さが大事なので。

それよりも、PM(プロジェクトマネジャー)的能力、

ディレクション能力、つまり戦略的思考能力が

問われるんです。

いうなれば設計力です。

専門分野はその道のプロがいるので、

コラボ&アライアンスです。

日本酒の製造工程って知ってますか?

酒母って知ってます?

生酛と山廃の違いって知ってます?

搾りには3種類あるって知ってます?

2度火入れの日本酒、1度火入れの日本酒、

ゼロ火入れの日本酒があるって知ってます?

酵母を入れない日本酒もあるって知ってます?

吟醸酒・大吟醸酒・純米酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒・

特別純米酒・本醸造酒・特別本醸造酒・・・・・

それぞれの違いって知ってます?

勉強になったなぁ。

しかも、試飲付きで。

会費500円なのにwww

個人的には、右側の不動(純米大吟醸、無濾過生原酒)

が1番旨かったな。

まさに、一石“三”鳥の勉強会でした。

いつもありがとうございます。ポチッとね。 

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


ついに発売!

売れるメニューブックノウハウの集大成

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治


飲食業界のベストセラー!

繁盛店作りのバイブル

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

ついに6刷!

中国と台湾でも販売

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社


■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字