サプライヤーって、「上から目線で飲食店に役立つプロ」だと思う

 

ついに3刷!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

  ⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

 

きのうは、神奈川県相模原市の小田急センチュリーホテルで講演。

 

関東でトップ3、全国でもトップ10に入るような、大手酒販店の決起集会に呼ばれました。

 

光栄なことです。

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

相模原の小田急は初めてだけど、立派ですな。

 

デカイ会場で、数百人規模の講演。

 

でも、講演はいくら大人数でも緊張しないんですよね。

 

慣れですね。

 

 

 

 

終了後は、さらに広い隣のパーティ会場にて懇親会。

 

酒販店の社員にプラス、4大ビールメーカーはもちろん、多くの取引先の担当者が100人規模で加わり、盛大なパーティです。

 

 

面白いのは、取引先の参加者は担当者限定であること。

 

上司や幹部クラスは参加できません。

 

このルールは良いですね。

 

何となく理由が分かります。

 

 

こういう立食パーティって、料理は???なことが多いですが、小田急は美味しかったですよ。

 

ご馳走が出るとかいうことではなく、ありふれたメニューですが、ちゃんとしてました。

 

さすがです。

 

 

 

 

ところで、この日の講演テーマは、当然ながら事前に決めて伝えてあります。

 

それなりの準備もしてもらっています。

 

でも思うところがあって、当日の朝にテーマを変えることにしました。

 

どうせ、事前に準備したレジュメは、A4のペラ1枚だけだし(これはこれでスゴイと思うけど…笑)

 

 

全部ではありませんが、事前のテーマを短くして、違うテーマをぶち込むことにしました。

 

きのうのブログに関係することです。

 

「プロってなんじゃろ?」ということ。

 

 

当然ながら私は、飲食店を作るプロ、飲食店の収益改善のプロ、飲食業のマーケティングのプロです。

 

打ち合わせ等の中で、「さすが河野さん、やっぱりプロですねぇ」と言われると嬉しいです。

 

飲食店であれば、焼肉店であれば焼肉のプロであるべきだし、焼鳥店であれば焼鳥のプロであるべきです。

 

詳しくはこちらから。

 

【「選べる楽しさ」よりも「プロの提案」や「お店の主張」が外食に求められてるんだと思う】

http://ameblo.jp/yjkn/entry-12217167290.html

 

 

であるならば、

 

「飲食店の取引先であるサプライヤーは、それぞれの業種のプロとしての答えを持ってますか?」

 

ということ。

 

10言って、その10を返してくるのはプロではありません。

 

単なるパシリです。

 

10言えば、「だったら、もっとこういうふうにした方が良いですよ」と上から目線で15を返してくるのがプロです。

 

 

私の周りのパートナーは、3言えば10動いてくれます。

 

特にフリーランスや独立している人間は、そういうプロじゃないと食っていけませんよ。

 

 

サプライヤーに関しては、まずは飲食店に対して、それぞれの業種としてのプロが求められます。

 

さらにその次には、それぞれの部署の立場としてのプロが求められるんですよ。

 

ぜひ、【上から目線で飲食店に役立つプロ】であって欲しいと思います。

 

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

 

【2017年のセミナー・講
演・研修依頼を受け付けます!】

全国どこへでも行きます。

つないでくれた飲食店の方には特典があります。

テーマは、「売上アップ」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。

全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。

詳しくはこちらから。

http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html

お待ちしてます!

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる 

 

ついに3刷!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

■インスタグラムはこちら

  ⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字