「売れる!」を確信するとき
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週のスタートは豊橋から。
久し振りにひかりに乗ります。
普段、駅弁なんて滅多に食わないのに、
なぜか目に飛び込んで、ついフラフラと。
TV効果ですね。
新店であろうと、既存店リニューアルであろうと、
メニューリニューアルであろうと、
まずは方向性を明確にします。
つまり、コンセプトです。
ここに1番時間がかかるし、
また時間をかけるのですが、
【モヤモヤが確信に変わる瞬間】があります。
「これなら売れる!」と確信する瞬間です。
例えば、今月オープンした「ちびろく」もそうでした。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12078556027.html
おかげさまで、連日爆発しています。
でも、当初のコンセプトと、
実際に出来上がったコンセプトは、
全くの別物ですから。
大体、そうなります。
今回もそうでした。
前回までの打ち合わせで、
ある程度の方向性は決まってたのですが、
なんか、しっくりこない。
・・・確かにそうなるよね・・・
・・・そういうコンセプトが良いよね・・・
・・・でも、なんか引っ掛かるなぁ・・・
・・・悪くないんだけど、なんかモヤモヤ・・・
そんな感じ。
でも、今回の打ち合わせの中で、
「あっ、そうだよ、これだよ、これ!」と、
ちょっと変更。
これなら売れる!と確信しました。
というか、売上不振ではないので、
繁盛店がもっと売るための方向性です。
これは間違いなく売れるなぁ。
まだ詳しくは書けないけど。
そうと決まれば、ガンガンいきます!
どう考えても、売れない訳がない!!!
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]