サラリーマンと起業、成功するのはどっちが難しいか

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

「個人で月収100万円稼ぐ方が、サラリーマンで月収100万円稼ぐより楽」

 

「サラリーマンで大成功する方が、起業してそこそこ成功するよりも、ずっと難しい」

 

SNSで拾った言葉です。

 

確かにそう思います。

 

サラリーマンで成功するというのは、実力以外の要素も絡んできますからね。

 

起業は、100%本人の実力ですが。

 

 

年収1,000万円を1つの基準とした場合、サラリーマンで年収1,000万円以上の人は、約4%です。

 

100人に4人。

 

男性サラリーマンだけでみると、約7%(6.6%)

 

100人に7人。

 

女性サラリーマン(って言うのかな?)だけでみると、0.7%

 

あくまでもサラリーマンの中での割合であり、経営者は含まれていません。

 

また、サラリーマンでも、最近は副業をしている人が増えているので、副業入れたら1,000万円を超えるという人もいるでしょう。

 

でも、それを含めても、10%には届かないのでは?

 

 

自営の人は、本当は1,000万円以上あるけど、節税で給与を抑えているという人も結構います。

 

給与で取るよりも、会社の利益で残した方が税金が少ないので。

 

なのでこれは感覚ですが、実質1,000万円以上の自営や経営者の割合は、10%はあるのでは?

 

ちなみに、自営等含めた年収1,000万円以上の人の納税額が、国全体の納税額の約5割を占めています。

 

 

「その分、独立する方がリスクが大きい」と言われますが、今はどっちもどっちですよ。

 

大企業に就職が決まり身内や親戚から盛大にお祝いされ、真面目に働いて20年経ち、40代半ばで会社が倒産、または合併や買収、リストラ・・・・・・

 

真面目に働いて会社にしがみつくしかなかったのに、他社が欲しがる能力が身についた訳でもなく、今の給与ベースの再就職なんて・・・・

 

そういう方はたくさんいますし、そっちの方が悲惨ですよ。

 

そうはいっても、サラリーマンで年収1,000万円以上になるためには大企業にいないと、さらに確率は下がりますからね。

 

中小企業は、経営者でも年収1,000万円以下という会社もたくさんあるわけで。

 

 

もちろん起業だって、商売に失敗して、自己破産・一家離散・自殺・・・・という事例もたくさんあります。

 

それに、何の保障もなく、ボーナスも退職金もないし(正確には、やりようはありますが)

 

やっぱり、どっちもどっちですな。

 

 

勘違いして欲しくないのは、別にお金に執着している訳ではありませんからね。

 

向き不向きや適性・その人のビジョンや価値観等、人それぞれです。

 

飲食店経営者も、サラリーマンが向いてないからやってる訳で(笑)

 

冒頭の言葉を拾って、ふと、そういうことを考えただけです。

 

 

安定のために公務員を目指すとかじゃなく、待遇のために大企業を目指すとかじゃなく、好きでやりたいことをやって、さらにそれで大きな収入を稼げればベストだよね?ということ。

 

これもネットで拾ったんだけど、「給与はガマンと辛抱とストレスの対価」というのがありました。

 

悲しい人生ですよね。

 

飲食店の経営者から、「それでなくても人不足なのに、スタッフを独立にそそのかすな!」と怒られそうですね(笑)

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字