ギロッポンの愉快な仲間達(笑)

*【お知らせ】2/22セミナー
 フードスタジアム編集長が足で稼いだ
 “2011年のトレンド”と“繁盛店のセオリー”を解き明かします!

 ⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html  

ぶけなび勝山さんのお誘いで六本木へ。

 

業界では有名なガンさんことベイシックスの岩澤さんのお店です。

 

私もお会いするのは初めてです。

 

商品以前に、この空気感というか、アトモスファというか、

お店の色気みたいな感じはさすがです。

 

看板も、このファサードの中央の、

 

小さなこれだけ。

 

私にはあり得ないですね。

 

店名も「MEAT肉男MAN」

 

すごい店名です。

 

ハンドルの遊びに余裕を持たせたようなお店です。

 

全8名中、私を除く7名のうち5名の方は初めてお会いするのですが、

ツイッター上では知り合いなので(笑)、初めて会った気がしません。

 

特に最近よく絡んでいる、R40・言葉の魔術師「ノンダクレッタ」

さんとお会いしたのは、ちょっと感動。

 

でも、ツイッターの方がキレが…(笑)

 

 

外食新聞の編集長に昇格した川端さんは、

終電に乗るとのことで、ここで離脱。

(しかし、この後も繰り出したもよう…。)

 

2軒目は、赤坂の「ケニーズバー」

ケニーさんというアメリカ人(多分)が1人でやっている、

ディープな感じのお店です。

 

1人でやっているのに、店内は30名くらい入っていて満席。

 

当然まわるはずもなく、常連のお客さんがスタッフに早変わり。

 

まだあるんだなぁ、こんな店が。

 

ここのウリはカレー。

 

トマトベースに酸味と辛味を効かせて、変わった感じの味なのですが、

これが美味い!ハマります!ホント絶品です!

 

また、ケニーさんのピアノ&歌のビリージョエルも最高!

 

 

元プロのギタリストで、神奈川で飲食店2店と人材派遣の会社を

経営しているふくちゃん。

 

さすがのギターテクです。

 

でもって、ミュージシャンらしからぬ(偏見です)真面目で

几帳面で人当たりが良い。

 

部下から慕われてるんだろうなぁ。

 

 

ピアノは、IT系のさっちゃん。

 

どんな曲でもなんでもその場で弾いちゃうし、

合わせちゃうし、これもプロの腕前。

 

いつも明るくて、その場を盛り上げるのもプロ。

 

ボーカルは、ぐ○○びの西山さん。

 

仕事の関係で知り合いだが、まさかこんなに歌がうまいとは…。

 

透き通った声と、確かな音程。

 

そして、音域の広さ。

 

ホンモノです。

 

そして何よりもすごいのは、飲食企業と居抜き物件仲介の会社を

経営する勝山さん。

 

ピアノは弾くし、

 

ギターも弾けるし、元々はベースだし。

 

そして、ボーカルの迫力!

 

メチャクチャな英語でエアーみたいですが(笑)、

堂々さと迫力で圧倒されます。

 

勝山さんのビジネス成功の根底が分かりました(笑)

 

○○テレビのおエライさんもいて、楽しい夜でした。

 

私は、昔からブルースを聞くのが好きで、

楽器はお遊び程度だったので、演奏はしませんでしたが、

この夜は、十分に楽しめました。

 

しかし、私は飲食業界一筋で、これまでたくさんの魑魅魍魎な(?)

方々と知り合いましたが、ここ最近知り合う方々は、

皆さん真面目で(昼も夜も…笑)、理念と思想を持って

商売されています。

 

ずっと市場が縮小を続け、店が減り続け、

ある意味淘汰されたのかも知れませんね。

 

そういう意味では、来年以降の飲食業界は、

面白いと思います。

 

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

 

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字