経営革新塾終了!繁盛を祈る!
↓【繁盛のヒントが聞ける!!】↓
★【今年のファイナルセミナー11月15日(月)13:30~】
飲食店を知りつくす、日経レストラン元編集長の遠山さんが登場!
「事例をもとに繁盛のヒントをたくさんいただこう!」
というセミナーです!これは聞き逃せませんよ!必見です!
⇒ セミナー詳細
経営革新塾終了!
皆さん、5日間(30時間)本当にお疲れ様でした!
という訳で、最終日に打ち上げ。
1次会は、海鮮焼「和っ背負い!!」
普通の居酒屋なんですが、私が、できれば1次会は
立食の店にして欲しい、とリクエストしてたので、
強引に立食レイアウトにしたようでした(笑)
以前、カシータの高橋オーナーをセミナー講師としてお招きした
懇親会で、2つのことを言われました。
1.できれば、懇親会は立食の方が良い。じゃないと、
同じテーブルの人としかコミュニケーションが取れない。
全員とコミュニケーションを取りたい。
2.乾杯は、100人以内のパーティなら、
必ず全員とするようにしている。
1.は、どうしても難しいときもあるのですが、
2.は、それ以来、私も必ず実行しています。
なぜか、私が花束をいただいたりなんかして・・・。
ありがとうございます!
素直に嬉しいです。
ただ、持って帰れないので、記念に大分商工会議所に飾ります。
皆さん、初心を忘れないように、たまには見に行くこと!(笑)
2次会は「XION~彩音 ザイオン~」
知り合いに教えていただいた、今、大分で注目のバーです。
教えてくれたのは、
大分で不動産業「トライホーム」を経営する西村さん。
住居でも店舗でも、大分で不動産を探すときは、
ぜひ、トライホームでどうぞ。
信用できる会社ですよ。
⇒ トライホーム
このバーも、実は2日続けてです・・・。
3軒目は、いつものドメスティカへ。
光っているのは氷です。
大分のバーなら、この2軒がオススメですよ。
事業仕分けのあおりで、今年でこの事業は終わりです。
手前味噌ですが、大分はうまくいってたんですけどね。
セミナーそのものの評価はもちろんですが、
その後の実際の起業、
参加者のネットワークによるコラボやアライアンス、
お互いの仕事の受発注等、
多分、全国でもトップクラスの成功事例だと思います。
形を変えてでも、
この灯を消さないでもらいたいと思うばかりです。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]