メルマガ(vol.322)【真のターゲットは誰なのか?】
< セミナーのご案内 >
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
メルマガ(vol.322)発行しました!【真のターゲットは誰なのか?】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは。飲食店繁盛会の河野です。
2/22~2/25、東京ビッグサイトで
「HCJ2011」が開催されます。
HCJ2011とは、国際ホテル・レストランショー等3展の総称で、
約87,000人の来場者を見込む、アジア最大規模の合同展示会です。
⇒ http://www.jma.or.jp/hcj/jp/
期間中、それぞれのブースでいろんなセミナーや講演があるのですが、
「分煙トータルソリューションブース」において、
鳥貴族の大倉社長や、外食アワード2010を受賞した
エイチワイシステムの安田社長といった方々が講演されます。
なぜかその中に私も入っていて、24日(木)13:00~
「個人飲食店が勝ち残るヒント」というタイトルでセミナーをやります。
⇒ http://nr.nikkeibp.co.jp/report/bunen2011/index2.html
この展示会に参加される方は多いと思うので、
ぜひ、足を運んで下さい。お会いしましょう。
22日(火)はこちらへ↓
★【トレンドとブームは全く違う!
飲食業界のこれからの真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
それでは、ワンミニです。
今日は、「真のターゲットは誰なのか?」
というテーマでお伝えします。
────────────────────────────
【ワンミニ】真のターゲットは誰なのか?
────────────────────────────
私は、メニューであれ何であれ、コンサルをするときは、
「誰がターゲットなのか?」
ということを、常に頭から離さないようにしています。
セミナーでも、その重要性を強調します。
そんなの当たり前と思うかも知れませんが、
いざ自分のお店のことになると、それが当たり前じゃないから、
これだけたくさんの売れないお店があるんですよね。
「誰がターゲットなのか?」を常に明確にすると、
じゃあ、メニューはこうあるべきでしょ?
じゃあ、○○はこうあるべきでしょ?
と、自動的に1つ1つの方向性が明確になります。
これが、「勘ではなく根拠に基づく」1つの方法です。
これを、さらにもっと突き詰めると、
「真のターゲットは誰か?」
となります。
例えば、父の日・母の日・敬老の日の
真のターゲットは誰なのか?
お父さん・お母さん・じいちゃん・ばあちゃん
ではありません。
その人をお祝いしようとしている人が、
真のターゲットです。
ファミリーの真のターゲットは誰なのか?
お父さんにお店を選ぶ権利はないので(笑)、
お母さんと子供が、真のターゲットです。
ということは、例えばドリンク1つとっても、
飲まない人、もしくは女性が喜ぶ
アルコールの品揃えが大事になります。
そこら辺を常に考えるだけでも、
ピンボケを避けられると思いますよ。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
今月は、愛知県岡崎市でも酒販店向けのセミナーをやりますし、
これからまた依頼が増えてきます。
テーマはこれだけあります。↓
http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
ご依頼やお問い合わせ等は、お気軽にどうぞ。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
今日は立春ですね。昨日の節分から東京では
寒さが緩んできています。
朝起きて暗いと活動が鈍るような、
夕方に暗いと早く一日が終わってしまうような。
気の持ちようでしょうか?
これからは徐々に日が長くなりますが
はたして活動的になるのかどうか?
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]