業界誌に!テレビに!
< セミナーのご案内 >
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
今月号(2月号)の日経レストランの特集は、
【大手も激安店も怖くない 競合に勝つ店の作り方】
それによると、好調店のポイントは、
1.価格で対抗せず、それ以外の強み(価値)で対抗している。
2.1つの強みではなく、複数の強みを作り出している。
3.それらを様々な手法で、確実に顧客に伝えている。
の3つとのこと。
事例にうちのクライアントも2店登場しています。
愛知県岡崎市の「味の集会場 魚信」と、、
東京都練馬区の「桂林」です。
両店とも絶好調店です。
魚一番 肴一番 一心に「信」
「味の集会場 魚信」⇒ http://www.uonobu.com/
満点生とカメ出し紹興酒で味わう職人の中華
「桂林」⇒ http://www.kei-rin.co.jp/
また、これまでブログに何回か取り上げましたが、
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10702654964.html
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10718046539.html
静岡県浜松市の「工場直売 生餃子工房 浜太郎」が、
地元の静岡放送に出ました。
しかも約11分も!
ユーチューブにアップしています↓
http://www.hamatarou.jp/mass.html
「工場直売 生餃子工房 浜太郎」
→ http://www.hamatarou.jp/
飲食業界は、確実に2極化です。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]