西日本の飲食店経営者の方々へ

西日本に出張した知り合い連中から、

「もう既に、繁華街や飲食店が普通に賑わっていて羨ましい」

という声をよく聞きます。

逆に、西日本から東京に来られた方々は、

暗くてエスカレーターが止まっている駅、暖房も切っている電車、

暗くて誰もいない繁華街を実際に見て、驚かれます。

しかし、経済はつながっていますし、経済の中心である東京が

沈下すると、必ず日本全体に影響が出てきます。

外国からの観光客も激減するのは明白です。

不景気になったときに、まっ先に節約されるのが外食です。

なので、西日本の飲食店にも、

これからもっと影響が出てくると思います。

阪神・淡路大震災の時も、被災地外の倒産がたくさんありました。

私は、経済学者でも原発の専門家でもありませんが、

誰もが分かるように、今回の震災や原発の影響を、

決してなめてはいけません。

長引きます。

だからと言って、悲観する必要はありません。

しかし、経営者として楽観もいけません。

今のうちに借入でもなんでもして、キャッシュポジションを高め、

資金繰りをキチンとしておくこと、そして、

費用構造を見直しておかないといけません。

また、売上の財布を増やす実験を続けることです。

つまり、店売りだけではなく、テイクアウト、宅配、仕出し、弁当、

通販、朝食、昼食…。

そして、何よりも最も大事なこと。

それは、今回東京で、

・ダメージが大きかったお店とそうでもなかったお店

・売上が戻ったお店と今だに激減したままのお店

これらの違いは何だったのか?ということです。

それと、今回飲食店は何に困ってどうしたのか?

ということも。

多分、各業界誌が、それぞれ特集を組むと思います。

それらをしっかりと読んでおくことです。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

     人気ブログランキングへ   

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字