国も政治もあてにしてないから、この業界の経営者はタフだ!

カンブリア宮殿は毎回驚かされますが、

今週のシャチハタも面白かったですね。

スタンプ台を作っている会社が、

スタンプ台が必要ない商品を自分で作るなんて。

普通、他社が作って脅かすでしょ。

自己否定できる会社ってスゴイですよね。

町工場の経営者や農業の方が、

「国は何もしてくれない」と嘆いているのを見ましたが、

もちろん事情や背景は分かるし、半分はその通りなんですが、

でも、その分野でも自己否定して繁盛している方は

たくさんいるんですよね。

エコカー減税やエコポイントの国の後押しで業績を伸ばした、

自動車産業や家電業界。

軽減税の後押しを受けている証券業界。

その他、住宅業界・・・いろいろあります。

しかし、飲食業界は、誰も国の施策をあてにしてませんし、

政治自体にも頼ってません(笑)

100%己の自己責任の自覚で商売しています。

だから、この業界の経営者はタフです。

いろんな意味で(笑)

もっともっと、この業界を盛り上げていきたいですね。

微力ながら、その一助になれれば…。

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治 

 河野のツイッターアカウント

 飲食店繁盛会       

                     

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       人気ブログランキングへ

 

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字