淡々とリセット
★無料メルマガ!
繁盛飲食店づくりに役立つノウハウや情報をお届けします!
https://a16.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=151&g=1&f=1
【金沢】4月11日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?p=5511
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?p=12412
愛媛巡業。
今月から顧問契約がスタートです。
レバ刺し。
実はこれ、石鯛なんです。
初体験。
個人店で赤字なら、何が何でも是が非でも、死に物狂いで立て直さないといけません。
もしくは、サラリーマンになって再出発するか。
でも、複数店を持つ会社なら、淡々と閉めるのもありです。
もしくは、業態を変えたりリニューアルをしたり。
つまり、リセットです。
マイナスをゼロに持っていく努力は、時間がもったいないと思うんです。
水面下からとりあえず顔を出す努力というのは。
そこに意固地にならない。
プラスの利益(売上)をどこまで伸ばせるか?
どこまで稼げるか?
それが前向きというか、ポジティブな努力だと思うんですよね。
気持ちは分かるけど、淡々とリセット。
あっ、愛媛のクライアントが赤字ということではありませんからね。
念のため。
スタバ電車。
こんなのがあるんだ。
初めて見た。
【クライアントの皆さんへ業務連絡】
4月は定例の出張に加えて新規の顧問先も増え、セミナーや講演もあり、新規のプロデュース依頼もあり、スケジュールが組めない状況にあります。
そのため、週末のコンサル・強行スケジュール・強引な日帰り等々が発生します。
ご協力をお願いします<(_ _)>
迷惑がかからないように、ちょっとセーブしないとなぁ。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?page_id=9739
■お問い合わせは、こちらからお気軽に
https://kawanopro.sakura.ne.jp/kawanoprp180304/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]