今月号の「新しい飲食店開業」にも登場しています!
【お知らせ】
Webまるごとサポートの現行価格は5月31日までです!
今月号の新しい飲食店開業にも私が登場して、
売上アップの事例を解説しています。
「繁盛店の売上げUP術!」という特集です。
①客単価UP(値上げ編)
② 〃 (注文数UP編)
③集客力UP
④リピート率UP
の4つの視点から、それぞれ実際の事例を取り上げています。
①と②に関しては、茨城の焼肉店「ごえもん」の事例です。
高いメニューの価格を下げて上限価格を抑えつつも、
ゾーンを狭めて全体の価格帯を上に持っていって、
客単価が400円アップしました。
また、ソフトドリンクの注文が増え、
ウリの商品が値上げしたのに2倍出るようになり、
平均注文数が増えて客単価が上がりました。
しかも、お客様からは「安くなったね。」と言われるのです。
さらに、原価率も7%下がりました。
③と④に関しては、以前にも紹介した
千葉の「タンメン しょうや」です。
なぜ、集客力がアップしたのか?リピート率が高いのか?
取り組み内容を説明しています。
ぜひ、参考にして下さい。
分かりやすく説明していますので。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
<< 私への依頼や相談はこちらから >> https://kawanoyuji.com/?page_id=9853 日本政策金融公庫の取材を受けました。 取材記事の協力を近代食堂から。 雨宮編集長、ありがとう! 読んでたら、ナント仙台のちょーちょの長尾さんも出てるじゃないか。 日本政策金融公庫、アンテナ張ってるなぁ。 こちら […]
私が4冊出版している(しかも売れている)ことを知らないフォロワーが増えてるなんて許さんぞ!
既に、2018年に9年間365日書き続けたブログをやめた私ですが(もう2年前か。早いなぁ)、低頻度で時々書こうかと(告知には使ってきましたけどね)
【ブログをやめます】
kawanoyuji.com/?p=17742
先日のブログも反響が凄かったし。
【キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事】
kawanoyuji.com/?p=18615
キャッシュを赤字補填に充てているだけでは単なる延命。収益を生む経費・投資が大事
<< 私への依頼や相談はこちらから >> https://kawanoyuji.com/?page_id=9853 いま潰れている飲食店(廃業じゃなくて倒産ね)は、コロナがきっかけにはなったけど、 「そもそもコロナ関係なくダメだったでしょ?」 というお店です。 だって、これだけ助成金やら補助金やら給付金やらあって、融資もじゃぶじゃぶ貸してくれるのに、それらを都合できなかったわけで […]