【「トレーニング期間」は、「ファンになってもらう期間」です】(メルマガvol.358)
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
メルマガ(vol.358)発行しました!
【「トレーニング期間」は、「ファンになってもらう期間」です】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会の河野です。
久々にセミナーをやります!豪華な2本です。
【1】これからのワイン業態開発セミナー
7月4日(月)12時~多分19時くらいまでたっぷりと。
外食新聞 川端編集長、フードスタジアム 佐藤編集長、
そして、ワイン業態繁盛店の3人のオーナーを交えた
豪華なセミナーです。試飲会もやります!
【2】飲食業の販促セミナー~店頭ボード、Webマーケティング編
7月5日(火)これも多分12時~19時くらい
あの「店頭〈手書き〉ボードの描き方・作り方
つい入りたくなるお店がやっている」
の著者 中村 心さんと繁盛会のコラボです。
魅力的な店頭ボードの作り方、
HP・ブログ・ツイッター・フェイスブック等の
Webマーケティングを基礎からじっくりとレクチャーします。
詳細は、近々告知します。
とりあえず、スケジュールを空けておいて下さい!
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【「トレーニング期間」は、「ファンになってもらう期間」です】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.358)
…………………………………………………………………………
【「トレーニング期間」は、「ファンになってもらう期間」です】
────────────────────────────
先日、オープンを控えたクライアントとの打ち合わせで
オープン前のトレーニングの件でアドバイスしたのですが、
そもそも最高の教育とは、
教育する必要がない人を採用することです。
社会常識があって躾をしなくていい人です。
そうすると、どういう属性の人を採用すべきか、
自ずと明確になりますよね。
トレーニングも、
1日3H×5日間=15Hよりも、
1日2H×6日間=12Hの方が
トータルの時間は短いのに、効果は高くなります。
1日2Hでも3Hでも、効果は変わりませんが、
5日間よりも6日間の方が、効果は高くなります。
効果が高まるのは、1回の時間数よりも回数なんです。
そして、最も大事なことは、
「トレーニング期間」は「ファンになってもらう期間」
であるということです。
お店の料理を食べさせるのはもちろん、
そのこだわりや差別化、想いを伝えて、
まずはスタッフが、
お店のファンであるべきなんです。
そうすることで、たとえ接客が自己流だったとしても、
自分の言葉で自信を持ってサービスできます。
それが、お客様に響くのです。
そう考えると、今、
均一低価格になだれ込んでいる
大手チェーンのお店のスタッフが、
「そのお店のファンであるか?」
「商品に自信を持っているか?」
どうなんでしょう?
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
オープンといえば、たくさんのお店をプロデュースしていますが、
最近では、フォーのお店をサポートしました。
渋谷の桜丘です。
「フォーのお店 ハノイのホイさん」
⇒ http://www.hoi-san.com/
こだわりのフォーは美味いですよ。
ぜひ、行ってみてください!
それと、Webまるごとサポートの
現行価格でのお申込みは今日までですので。
⇒ http://www.hanjoukai.com/web.html
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
先週末、散歩しながらケーキ屋さんに行くと
「希望のハトクッキー」が売っていました。
クッキーの代金だけは、募金箱へ入れてください、と。
日本洋菓子協会でハトのクッキーの売上金を全額
東日本大震災の義援金とする活動をしているそうです。
お店の個性が見えるいろんなハトクッキーが
あるんでしょうね。見てみたい。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全
国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]