飲食店のコンセプトとショルダーネームの作り方&<繁盛会の周年キャンペーン>します!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
私が出資している、パートナー企業の飲食店繁盛会からのお知らせです。
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日から飲食店繁盛会の11周年キャンペーン開始!
抽選で15名様に我々の本をプレゼント。
また、応募者全員に会員専用ニュースレター等をプレゼント!
★応募はこちら → https://goo.gl/ZiOm3k
飲食店繁盛会の笠岡です。
いつもありがとうございます。
実は、本日、3月9日は、繁盛会の創立記念日です。
2006年に有限会社飲食店繁盛会として法人化スタートし、
その後、株式会社飲食店繁盛会に変わって、今に至るのですが、法人化してまる11年。
今日から12年目突入です。
お陰様で何とか続きました。
ありがとうございます。
そして、これからも多くの飲食店のお役に立つべく全力を尽くします。
どうぞ宜しくお願いします。
*
*
ということで、【周年キャンペーン】をすることにしました!
抽選で、15名様の方に、ワンミニを執筆している我々の本をプレゼントします!
・売れまくるメニューブックの作り方(日経BP社)
→ http://bit.ly/menu-hon (笠岡・河野著)
・繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え
→ http://amzn.to/2k1A2dt (河野著)
・500店舗を繁盛店にしたプロが教える
3か月で「儲かる飲食店」に変える本
→ http://amzn.to/2kl9dSE (河野著)
・これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字
→ http://amzn.to/2lmDosz (河野著)
また、応募者全員に、飲食店繁盛会の会員専用ニュースレターや事例・ノウハウのレポートをプレゼントします!
(PDFでダウンロードです)
応募方法は、下記、応募フォームで必要事項をご記入の上、お申込みください。
★応募フォーム → https://goo.gl/ZiOm3k
応募締切は、3/31。
当選された方には、4/1以降、当選のメールと一緒に私たちからメールでお届け先の住所を伺います!
*
*
さて、ワンミニ+です。
今日のテーマは、
「飲食店のコンセプトとショルダーネームの作り方」
です。
↓
———————————–
■飲食店のコンセプトとショルダーネームの作り方
———————————–
飲食店の売上の6割は、コンセプトで決まると言われている。
苦戦している飲食店はコンセプトがちぐはぐしているところが多い。
コンセプトというのは、簡単に言うとあなたのお店が「どんなお店か?」を表す言葉のことだ。
一般的に経営やマーケティングの世界でのコンセプトは、
「誰に」「何を」「どのように」
の要素で考える。
しかし、私たちが飲食店のコンセプトを考える場合は、さらに1つ追加して
1.「誰の」
2.「どんな利用動機に対して」
3.「何を」
4.「どのように提供するか?」
という4つの要素で考える。
そして、この4つの要素から自分の店がどんな店かを簡単な文章で表す。
それがコンセプトを表現したものだ。
例えば…
(飲食店繁盛会 代表取締役 笠岡はじめ)
追伸:3/22に無料相談限定4名やります。
週末にいろいろ考えていたのですが、飲食店繁盛会の【無料相談】というサービスがなくなったので、笠岡が調整できるときに日程を決めて、ゲリラ的に無料相談をしてみようと思い立ちました。
いきなりですが、第1回の無料相談会を、3月22日(水)にしてみます。
下記の時間で30分~1時間。
・12時~
・14時~
・16時~
・18時~
*いずれも担当は笠岡です。
限定4名様で、場所は、飲食店繁盛会の事務所(東京/京王線笹塚駅徒歩5分)
です。
例えば、メニューブックを持ってきてもらったらその場でアドバイスしますよ。
申し込みはメールにて。
*お名前:
*店名:
*HPやグルメサイトのURL:
*主な相談内容:
*希望時間:(上記の4つの時間帯)
をお知らせください。
希望者が重なった場合は、今回は、お断りする可能性もございますが、お気軽にどうぞ。
地方の方でどうしても、東京に行けないという方は、スカイプ(無料)かLINE電話(無料)等PCやiPhone等のスマフォからのテレビ電話のみ受け付けます。
やっぱりどうせなら顔を見ながら話したいですから。
┏━┳━┳━┳━┓
┃編┃集┃後┃記┃
┗━┻━┻━┻━┛
実はですね。
毎年創立記念日を全く思い出さなくて、いつもスルーして、数日後にFBでちょこっと上げる程度なんです。
この11年で、周年っぽいことをしたのは、今回が初めてかな。覚えてないです。
でも、来年からは、Googleカレンダーに入れたので多分大丈夫かと思います(笑)
皆様に支えられて、飲食店繁盛会が存続しています。
本当にありがとうございます。
笠岡
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この機会にぜひ!
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
【お知らせ】
<<2017年のセミナー・講演・研修依頼を受け付けています!>>
全国どこへでも行きます!
つないでくれた飲食店の方には特典があります!
テーマは、「売上アップ」、「メニューブック」、「数字」、「開業」、他、いろいろあります。
全国の商工会議所・商工会・公的機関・信用金庫等の金融機関・業務用酒販店・他、飲食店に関係ある皆さん、よろしくお願いします。
詳しくはこちらから。
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
お待ちしてます!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
■New!インスタグラムを始めました!
⇒ https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]