2日目は「店前看板とIT活用による売上アップセミナー」
2日目のセミナーは、
「店前看板とIT活用による売上アップセミナー」
もともと、中村心さんの本を私が読んで、
ブログで紹介したのがきっかけで実現した繁盛会とのコラボです。
トップはその中村さん。
・なぜ今、「店前看板」なのか?
・ありがちな店前看板の失敗例
・ココロ式オススメメニューをもっと売る看板テクニック
・看板力をもっと強化するヒント
・
・
・
私自身もあらためて、すごく参考になりました。
写真はNGとのことなので、遠目から。
ナント、自作の看板を持参する気合いの入れよう。
中村さん、ありがとうございます!
もう1つのテーマはIT活用術。
繁盛会の笠岡の専門です。
Webマーケティング、ツイッター、フェイスブック、
ブログ、ミクシー、ホームページ…。
私は、ITであっても戦略的なことは得意ですが、
技術的・操作的なことは苦手です…。
参加された皆さん、ありがとうございました。
やはり2日目のセミナーも、
私自身、いろんな問題・課題を感じたので、
次回に活かしたいと思います。
で、懇親会は上野の「呑喜」にて。
宮崎の地鶏料理の良い店ですよ。
トサカの刺身なんて初めて食べました。
*おまけ
やはり顔だしNGの中村さん。
しっかりVサインはしてるけど(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]