「中小企業金融円滑化法」が1年延長されたけど…
★2012年一発目のセミナーは、業態開発&商品開発!
業界注目の、この3人がそろい踏み!
先着120名様限定!全講師参加の交流会やります!
今、業界注目の3人のヒット業態開発人が教える!
【ヒット業態&キラー商品の作り方】セミナー
「2012年2月15日(水)」
http://www.hanjoukai.com/seminar_120215.html
↑申込みが90名を超えました!空席はあと2割です!
きのう、フェイスブックで知ったのですが、
「中小企業金融円滑化法」が、1年延長されるそうですね。
(NHKニュースより)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金融庁は、中小企業の支援策として借金の返済などを一時的に猶予するよう金融機関に促す法律について、歴史的な円高などで中小企業の経営環境は厳しい状況が続いているとして、来年3月末までの期限を1年間延長する方針を固めました。
金融庁は、景気悪化や円高に苦しむ中小企業などの支援策として、借入金の返済を一時的に猶予するなど、金融機関に貸し出し条件の変更を促す「中小企業金融円滑化法」をおととし12月に施行しました。
法律は来年3月末に期限を迎えますが、金融庁は歴史的な円高や東日本大震災、それにヨーロッパの信用不安などで中小企業の経営環境は依然として厳しいとして、期限を1年間延長する方針を固めました。
この法律の期限が延長されるのは、これで2回目となります。
この法律に基づいて、金融機関はことし9月末の時点で中小企業を対象に延べ225万件の借金の返済猶予などの条件変更に応じていますが、金融庁は今後、中小企業への経営相談の強化なども求めていくことにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今の状況で終わったら、来年の春以降は相当数な倒産ラッシュに
なるのは明らかなので、延長になるか、もしくは形を変えるか
になるだろうな、とは思ってましたが。
この措置自体は必要だと思うし、活用するべきだと思います。
というのも、飲食店でもお店が赤字なのに、
蓄えを崩しながら借入返済だけはなんとか…
という考え違いをしているお店もあるからです。
借入返済は、利益から返済する形じゃないと、
そんなのは、どこかで行き詰ります。
その返済分を業績改善に振り向けたら、
どれだけのことができるか。
でも、リスケの間に会社をキチンと建て直しているのは、
もしくは業績を回復させているのは、ごく一部では?
ほとんどは、単なる延命状態だと思います。
今年も、金融機関や商工会議所、その他公的機関から、
飲食店のコンサル依頼がたくさんありました。
で、いつも思うのは、飲食店は現金商売なので、
どうしても「治療」に向けた動きが遅いということです。
どうしようもなくなって、末期症状の状態になって、
ようやくいろんな機関に泣きつく…。
何でもっと余力があるときに…
と、何回も思いました。
それにしても、225万件って、スゴイですね。
今後、金融機関に対して経営相談の強化なども求めていく
ということなので、来年もまた、依頼がたくさん来ると思います。
これって、全然儲かるような仕事ではなく、
偉そうな言い方になりますが、少しでもお役に立ちたいし、
1店でも救ってあげたいし、1人でも多くの方から感謝されるように、
気合を入れて頑張ろう!なんて思っています。
これまで過去に、悲惨な事例をたくさん見ているので…。
なので、末期症状になる前に行動を!
<<追伸>>
2月15日のセミナーは、告知から10日間で、
既に申し込みが90名を超えました。
残席が少なくなってきましたので、検討中の方は急いで下さい。
今、業界注目の3人のヒット業態開発人が教える!
【ヒット業態&キラー商品の作り方】セミナー
「2012年2月15日(水)」
http://www.hanjoukai.com/seminar_120215.html
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]