全国を飛び回っているからこそなんだと思う
★直近のセミナースケジュール
【富山】4月18日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12251
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
【千葉】6月2日(土)15時~
繁盛飲食店の作り方
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
“事例で見る”痛快な繁盛飲食店のつくり方
https://kawanoyuji.com/?p=15060
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
今週の締めくくりは、長崎~博多巡業。
クライアントの晩飯処の大将が、私のインスタを見て刺激を受け、ガーリックシュリンプをメニューに入れていたww
和風ガーリックシュリンプ。
翌日は博多。
クライアントの3号店が夏にオープンします。
正しくは1号店か2号店になるのですが、まぁ、いろいろあってね。
既存2店舗が好調でやるべき業態も決まっているので、今回は楽。
後は天才デザイナー乙部が頑張るだけww
きっと、良いお店にしてくれることでしょう(←他力本願)
よく、「全国飛び回って大変ですね」と言われるのですが、全然大変じゃない。
羽田空港までの時間はともかく、そこからは2時間以内に日本全国行けるんだから(沖縄は2時間半)
感覚的には隣町に行ってる感じ。
それは言い過ぎか。
隣の県くらいか。
それに、サラリーマンじゃないんだから。
苦行をやってるんじゃないんだから。
好きなことをやって、お役に立って感謝され、平均よりはちょっとだけ良い生活をさせてもらって、感謝しかないじゃん。
最近、思うんだけど、偉そうなことを言わせてもらえば、もし私がコンサルタントとしての能力が上がって今があるとするなら、「全国を飛び回っている」ことが1つの要素なんだろうなぁ、と思う。
これがもし、自宅に事務所を構えて千葉近辺だけで仕事をしていたら、今のレベルには(重ねて偉そうで申し訳ない)達してなかったんじゃないかと。
よく、「家は大きい方が良い」って言うじゃないですか(言わない?)
「天井は高い方が良い」って言うじゃないですか。
「可愛い子には旅をさせよ」って言うじゃないですか。
そういうことかな。
よく分からないけどww
大企業が転勤をさせるのも、そういうことかな。
象を鎖でつないでおくと、鎖を外しても鎖でつながれていた範囲から出ようとしなくなるって話があるでしょ?
そういうことかな。
ますます分からなくなりましたww
福岡空港のラーメン滑走路。
そろそろ格差が出てきたようですね。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]