「キャンセルによる機会損失」は共通だ
12月~1月にかけての飲食店の繁忙期は、
コンサルやプロデューサー、開店にかかわる業種の人は、
基本的には仕事が落ち着く時期です。
そりゃそうですよね。
私も例年そうなのですが、なぜか今年はありがたいことに
メチャクチャ忙しく、11月の時点で既に12月は全部埋まってました。
ということは、当然その後、スケジュールが合わなくて、
時間が取れなくて、泣く泣くお断りする案件が
たくさん出てくるわけです。
代わりがいないのが、士業商売のつらいとこです。
で、いろいろとお断りした挙げ句に、お断りした理由である
その日のスケジュールにキャンセルが出ると、
オイオイ…と涙目になります。
1日数件のうちの1件であれば、溜まっている仕事がやれるので、
全然問題ないのですが、1日仕事がキャンセルになると…。
恨み節を書きたいのではないんです。
それはいろんな理由があって理解しているので。
ただ、ふと思ったのです。
先日、フェイスブックでもちょっとした話題になったのですが、
この繁忙期、飲食店でも予約のドタキャンって、
泣きたくなりますよね。
中には、複数予約しておいて、あとで1つに絞って
残りをキャンセルするような、ふざけた輩もいますからね。
それは飲食店だけではなく、我々の業界も一緒だなと。
当たり前のことで、今さらと言われるかも知れませんが、
あらゆる業界で「キャンセルによる機会損失」は共通なんですよね。
でも、飲食店の場合は、当日客で埋められる可能性がありますが、
私の場合はほとんど予約客で、当日客ってないんです…(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]