ワインは「流行」ではなく「定着」。去年は5%拡大

★飲食店向けHP制作&更新をまるごとサポート
 フェイスブックにも対応!
http://www.hanjoukai.com/web.html

★浜松餃子(業務用)!
無料サンプルキャンペーン!【3月6日まで】
http://www.hamatarou.jp/business/

日経新聞に、ワインの消費量が増えている、

という記事がありました。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~

それによると、去年は5%程度伸びたそう。

特に牽引役は新興国産。

円高だし、品質が上がりましたしね。

特にチリ産が安いのは、EPA(経済連携協定)の発効により、

段階的に関税が下がったから。

イオンでは、ワインの売上が

前年対比で10~15%伸びているそうです。

エノテカでは、平均単価が09年の2,000円台後半から、

600円~700円下がったけど、逆に売上は伸びたとのこと。

個人的には、もっと単価が下がっていると思うけど。

「97年の赤ワインブームのような流行とは異なり、

本格的に定着した証し」という見方が多いとのこと。

とはいっても、まだまだ他のアルコールに比べると

シェアが低いのですが(確か5%程度?)、

確かに赤ワインブームには全く踊らされなかった私でさえ、

今は、当たり前に1番飲んでますからね。

しかし、アルコール市場全体が伸びている訳ではなく、

飲まない人が増えているので、

要は他のアルコールから「スイッチ」しているだけなんですよね。

日本酒やマッコリも伸びているというし、その分、焼酎やビール・

カクテルあたりが減ってるんでしょうね。

だから、各メーカーがノンアルコール市場に力を入れてる。

ワインや日本酒・マッコリを入れて売上を上げよう、

なんて短絡的なことを言ってるのではありませんよ。

それはまた別問題の話です。

ただ、「世の中の動きがどうなっているのか」といった、

マクロ的な状況は、常に把握しておく必要があります。

■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

    
    人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

  読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等のお店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字