「寿司の技術を身につけたい方」、「寿司をお店に取り入れたい方」へ!(メルマガ号外)


★4月のセミナー【「寅゛衛門」赤塚元気さんの店長向け

セミナー~チーム作り・人材育成・優秀な店長とは?】

 「4月18日(水)13時:30 東京・浅草」

http://www.hanjoukai.com/seminar_120418.html

★新発売!これは便利!「メニューブック用紙差込みヘルパー」
発売記念キャンペーン実施中!【4月13日まで】
http://www.menubook.jp/SHOP/852001/list.html

メルマガ号外を発行しました!

「寿司の技術を身につけたい方」、

「寿司をお店に取り入れたい方」

へお知らせです!!!

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

~これから、日本はもちろん世界中で求められる

「寿司の技術」とは~

和食の世界的な人気を背景に、
政府が和食を世界無形文化遺産に申請する
というニュースが流れましたね。

和食の中でも、そのジャンルを飛び越えて
世界的に人気のあるメニューは「寿司」です。

和食が世界無形文化遺産に認定されれば、
今以上に和食人気、寿司の人気が
世界的に盛り上がることでしょう。

海外からの旅行客はもちろん、
いま日本にいる皆さまが海外進出するにあたっても

これからの飲食業で「寿司」ができることは、
一つのアドバンテージとなるのではないでしょうか。

しかし、寿司の技術は一人前になるまで
少なくとも7年~10年の修行と言われる

世界で技術習得は難しく、
また国内で職人が不足している現状も課題です。

そこで、日本で唯一の寿司職人の養成学校
「東京すしアカデミー」を紹介させていただきます。

この学校では、最短で2ヶ月で寿司の技術を

身につけるコースや、1年間で寿司の技術と

寿司の歴史や食材などの寿司にまつわる

様々な知識を学ぶコースなど、短期で集中して

寿司の技術を学べて人気があります。

居酒屋やうどん店などを経営されている方が
自店のメニューバリエーションを増やしたい、

現在、キッチンスタッフとして働いている方が
新たな分野の技術を身につけたい、
海外で出店したい、海外で働きたい、

また、寿司はもちろん飲食業自体未経験など、

様々な方が世界で通用する寿司の技術を

学ばれています。

世界でも話題の和食、その中でも特に人気のある

寿司の将来性や技術習得について
無料の学校説明会に参加して、

情報をゲットされてみませんか?

学校説明会のご案内はこちら
http://www.sushiacademy.co.jp/summary_apply.html?=han_01_1

また無料の資料請求はこちら
http://www.sushiacademy.co.jp/seikyu.html?=han_01_2

■■東京すしアカデミー■■■■■■
 Tokyo Sushi Academy
 http://www.sushiacademy.co.jp/ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■

■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓
   
     人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

    読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)

 &出張相談(全国対応)
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字