申し訳ありませんが、今後、セミナー講師の仕事はやりません

2020.9.10 お知らせ

 

<< 私への依頼や相談はこちらから >>
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

 

やりたくないのではなく、迷惑をかけるのが怖いんです。

 

今回、深夜の嘔吐から始まったのですが、「今日はダメだ」と思ったときに、真っ先に頭に浮かんだのは、「今日がセミナーじゃなくて良かった」です。

 

クライアントなら「こういう状況で・・・」と説明すれば、「分かりました。お大事に」で納得してくれます(クライアントの皆さん、乱暴な書き方でゴメン)

 

でも、セミナーだったら担当者は頭では理解しても、今からの対応に頭真っ白ですよ。

 

さらに今月は顧問先訪問メインだったので、顧問先FBグループへの「申し訳ないけど、9月のスケジュールは全てキャンセルでお願いします」の投稿1本で対応できました。

 

もし9月がセミナー集中月だったら、どうなっていたか?

 

想像しただけでも恐ろしい。

 

なので今回、来年3月まで決まっていたセミナーを全てキャンセルしてもらいました。

 

もう、外部セミナーはやりません。

 

もちろん、クライアント先での社内セミナーはやりますよ。

 

これで私のセミナーは、超レアになりましたww

 

実はこのリスクは、以前から考えていたんです。

 

この年になってくると、当然これからもこういうことはあり得るし、急な冠婚葬祭も増えてきます。

 

その時に身動きが取れないような仕事は極力止めようと。

 

最悪の場合に、変更が利く仕事だけしていこうと。
・コンサル(メニューリニューアルやファサードの改善とか)
・既存店リニューアルや新店出店サポート
・顧問契約
の3つです。

 

ただしこちらも新規の案件は、現在は受け付けておりません。

 

受け付けるのは、
・既存クライアントからの紹介
・超濃厚接触者からの依頼
のみです。

 

コンサル系の人間にとってセミナーは大事な仕事であり、みんなやりたいんです。

 

なぜなら、
・コンテンツを1つ作っちゃえば、使いまわせる。
・1回の謝金が高くなくても既にあるコンテンツだから、結果として生産性が高い。
・何よりもセミナーは、「新規案件獲得のための営業の場」
だからセミナーの中に、それに繋がるような内容を入れ込むのです。

 

でも私の場合、
・お金のためにやっているのではない。
・一般の新規は取ってない。
・これまでお世話になった業界貢献の意味でやってるだけ。

 

そう考えると、メリットとデメリットを比べた場合、あまりにもデメリットつまりリスクの方が大きすぎる。

 

なので、ご理解ください。

 

ただ来年スタートくらいで、もっと幅広い飲食店のお役に立てるようなことを考えています。

 

 

飲食店コンサルタント 河野 祐治

私のオフィシャルサイト&ブログはこちら。
https://kawanoyuji.com/

 

■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736

 

■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7

 

■私のサポート内容はこんな感じ
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9739

 

■私への依頼や相談はこちらから
 https://kawanoyuji.com/?page_id=9853

 

フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字