居酒屋甲子園のエントリーは31日まで!
< 第5回居酒屋甲子園の参加を検討している方へ >
〆切りが、12月31日までになったようです。
検討されている方は、お急ぎ下さい。
参加して覆面モニターを受けることが、
いろんな意味で良い機会になりますよ。
下記に、居酒屋甲子園事務局からの案内を貼ります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんばんは!NPO居酒屋甲子園 事務局の清水香里です。
忘年会のピークは過ぎたころでしょうか?
今年もあと4日で終わりを迎えますね。
《第5回居酒屋甲子園参加エントリー受付12月31日まで延期!!
先日25日(金)で、第5回居酒屋甲子園参加エントリーを
締め切らせていただきましたが、
まだまだお申込を多くいただきますので、
12月31日(木)まで延期することに決定いたしました。
参加しようかどうしようか、検討されている方がいましたら、
是非、下記までお問い合わせください。
第5回居酒屋甲子園参加お申込方法
●ホームページからのお申込み
→ http://www.izako.org/2010beta/taikai/index.html
(エリアの選択をしてください)
●FAXでのお申込み
→ http://www.izako.org/upload//2009/12/22/20091222175054.pdf
※FAXでお申込みいただきましたら、
事務局よりご連絡させていただきます。
●メールでのお申込書請求
→ izako@izako.org
※お名前と申込書請求の旨をご記入の上、
上記アドレスに送信ください。
お申込書をメール返信させていただきます。
●お電話でお申込書を請求
→ 居酒屋甲子園事務局までご連絡ください。
TEL:03-5774-4727 (担当清水・脇)
※受付時間 平日10:00~19:00
お申込みいただきました店舗さまへ
居酒屋甲子園エントリー後の流れ
お申込されてからの流れをご案内します。
1)お申込み
参加店舗一覧に反映されます
(一週間程度お時間いただいています)
→ http://www.izako.org/2010beta/taikai/sanka.html
2)お振込み
3)12月末:第5回覆面モニター調査項目を
参加されている店舗様にメールにて配信いたします。
1月:覆面モニター調査の活用勉強会(全国9ヶ所)
2月:一次予選開始(1ヶ月に1度調査が入ります)
3月:一次予選
4月:二次予選開始 (各エリア上位10%選出)
5月:最終予選 (特別審査:各エリア上位30%選出)
6月:決勝店舗決定と抽選会
9月30日:第5回居酒屋甲子園決勝大会
======================================================
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■ご意見/ご要望はこちらまで。
⇒ https://f.blayn.jp/sm/mng/cc/fw.php?i=izako001&c=15&n=6558
■メール配信停止・アドレス変更をご希望の方はこちらまで。
⇒ http://f.blayn.jp/sm/p/f/tf.php?id=izako001
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◆発行元◆
NPO法人 居酒屋甲子園(http://www.izako.org)
事務局 清水香里
〒150-0042
東京都渋谷区渋谷1-13-5 大協渋谷ビル7F
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
ココまで↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
飲食店繁盛会は、居酒屋甲子園のサポーター企業であり、
居酒屋甲子園を応援しています。
9月30日に行われる決勝大会も、ぜひ見に行ってみてください。
感動しますよ。
実は、来年1発目の「飲食店を元気にするプレミアムセミナー」
(2月23日)は、去年の決勝大会に進出した「創作居酒屋 花と竜」
の中原さんをお招きしますよ。
ヒントと元気をもらいたい方は、ぜひ参加して下さい。
【なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、
たった1年で売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか?】
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_100223.html
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]