個人飲食店の最高の商品とは?

出張相談 の依頼で、茨城県土浦市の神立(かんだつ)へ。

今日は日曜日ですが、

おかげさまで平日はスケジュールが埋まっているので、

日曜日にしていただきました。

常磐線に乗って、ちょっとした旅行気分です。

行きも帰りも電車はガラガラだし、

帰りは缶ビールを飲みながらのんびりと。。。

【飲食コンサルタントの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~-神立

日本フードサービス協会 によると、この11月の外食売上は、

前年同月比5.8%減で、過去最大の下落幅だとか。

依頼者の飲食店経営者も、

「11月の売上が過去最低で、もう、どうしていいか分からない」

と、すっかり意気消沈しています。

しかし、嘆いているだけでは・・・祈っているだけでは・・・

何も変わりません。

どんどんジリ貧になるだけです。

まずは、

・うちのお店らしさって何だろう?

・なぜ、お客様は、うちのお店を選んだんだろう?

ここを、よ~~~~~~~く、考えてみて下さい。

そうすれば、自ずと方向性は決まってきます。

そして、

「個人飲食店の最高の商品はメニューではなく店主」

です。

それを忘れてはいけません。

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~ ←ポチっとクリック応援よろしく。



  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる



 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字