ノロウィルス流行の兆し!12月がピーク!要注意!!!


A型看板40%OFF! あの中村心さんの看板事例付き!
 店頭スタンドも通常価格よりさらに10%OFF!(12月31日まで)
http://www.menubook.jp/SHOP/852001/885798/list.html

★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
 
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

ノロウィルスが流行の兆しを見せているらしい。

1日のヤフーニュースより。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<< ノロウイルス、流行の兆し=12月がピーク―手洗い、
加熱調理を・感染研 >>

時事通信 12月1日(土)15時24分配信

感染性胃腸炎のノロウイルスが今冬、流行の兆しを見せている。

既に2002年以降では06年に次ぐ患者数の多さ。

毎年12月がピークで、厚生労働省や国立感染症研究所は、手洗いや料理の際の十分な加熱を呼び掛けている。

同研究所が全国3000カ所の小児科で定点観測したところ、1医療機関当たりの平均患者数は11月12~18日で11.39人。06年の同時期の16.46人(確定値)に次ぐ多さだった。

今年は宮崎(22.42人)、福岡(20.03人)、大分(19.42人)と九州で多く、関西地方でも報告が目立つ。

ノロウイルスは感染すると数時間から数日で嘔吐(おうと)や下痢を繰り返す。

通常は数日で回復するが、脱水症状を起こしやすく、水分を多く取ることが重要だ。

感染者のおう吐物や便からの飛沫(ひまつ)感染が主で、耳かき1杯分の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10~100個が体内に入ると感染する。

子どもやお年寄りがかかりやすく、汚物の排出で河川や海が汚染され、ウイルスを含んだカキなどを十分に加熱せず食べると食中毒が起きる。

予防策はせっけんや流水による手洗い、食べ物の十分な加熱。

タオルも共用しない。

患者が出た場合は、おう吐物や便の飛沫をマスク、手袋をした上で雑巾で拭き取り、袋に密封して捨てる。

さらに、汚れた床などを塩素系消毒剤で殺菌する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月がピークらしいので、要注意ですよ!!!
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓
   
     人気ブログランキングへ

    ↓ 読者登録はこちらから ↓

    読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字