消費税に関する消費で思った。「はたしてどっちが得か?」


「初回無料相談」&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態…
 http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

新刊、好評発売中です!
「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
 http://p.tl/Lbcy

消費税アップ前の駆け込み需要で、
家電や車・家などが売れているようですね。
高額な化粧品も売れているようです。
中には、トイレットペーパー等の最寄品まで
買い溜めしている人もいるとか。
う~ん・・・。
前回の消費税アップの時もそうですが、
耐久財は、消費税アップ後の方が
消費税アップ分を考慮しても、
安くなったりするんですよね。
所詮、需要の先食いなので、
需給バランスが崩れますから。
来年には消費税が10%になりますから、
需要の先食いがピークになるんでしょうね。
そうすると、その後に来るのは、住宅不況、
車不況でしょう。
それでなくても、家は余ってるし、人口は減ってるし、
若者は車離れだし、その上、
需要の先食いをする訳ですから、
当然そうなると思います。
ちょっと前のエコポイント後の家電不況と同じです。
なので、多分10%アップ後に買った方が・・・。
今、車を買う人は、消費税アップ前の登録に
間に合わせることが目標になっていて、
それに間に合う車種を選んでいるそうです。
しかも、値引は少ない。
でもアップ分の3%って、200万円の車で6万円、
300万円でも9万円ですよ。
たったその金額の節約のために、
本意じゃない車に数年間乗り続けるのか???
実は私も、今回車検なので、車を買い替えます。
私は別に5%に間に合わせようとは思ってないので、
足下を見られることもなく、複数の見積もりを取ると、
通常の値引以上、3%分を吸収するくらいの
値引になります。
結果的に割安なんです。
しかも、乗りたい車種を選んで。
また、初めての車検(3年目)で買い換えるのですが、
下取り価格が購入時の65%なんです(←これ重要)
つまり、結果的に35%の価格で、
新車を3年間乗ったということ。
そして、同じクラスの新車を
65%OFFで買えるという言い方もできます。
9年間乗って、100%の支払い。
1台の車を9年間乗り潰すのと同じですが、
この場合は、10年目に新車を買うと、
また100%の支払い。
私の場合は、3年ごとに新車に乗り換えて、
さらに10年目の買い替えでも65%OFF。
分かりやすいように、多少ざっくりとした計算ですが、
こういう「算数」が大事なんですよね。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

■私のフェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■私のツイッターはこちら

http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字