メルマガ(vol.524)発行しました!【お客様や売上のありがたみが分からないから・・・】
電話解説もついた「メニューブック添削」
⇒ http://www.hanjoukai.com/menu_tensaku.html
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
千葉県茂原市の繁盛店「もんしち」。
もともと売上がデカイのですが、
メニューリニューアルでさらに大幅アップ。
この5月も過去最高に。
詳しくはブログにて
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11859026219.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【お客様や売上のありがたみが分からないから・・・】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.524)
…………………………………………………………………
お客様や売上のありがたみが分からないから・・・
─────────────────────────
素人の集まりで始めた飲食店。
料理人を採用して、料理長に。
唯一、飲食業を知ってるので、
彼の意見で進んでいく。
お冷はセルフサービスで。
会計は前会計で。
他のスタッフも、お客様のことより自分たち都合で。
・
・
・
どんどん自己中な店になって全く売れず、
お客様にそっぽを向かれ、
ついに料理人は辞めざるを得ず、
スタッフも総入れ替えすることに…。
ウソのような話ですが、事実なんです。
実は、ここまでではなくても、
これに似たような事例って、たくさんあります。
当たり前ですが、飲食業を知ってるのと、
商売を知ってるのは、全く違います。
飲食業に限らず何でも良いのですが、
自分で商売をやったことのある人は、
お客様のありがたみ、
仕事の依頼のありがたみ、
売上のありがたみ、
がよく分かります。
染みついてます。
そこの差なんです。
前述のお店が幸いなことは、
ある立場の人物が、そのことを分かってることです。
なので、もちろんカンタンではありませんが、
これから良くなっていくと思います。
河野
追│伸│
─┘─┘
テレビの「笑ってこらえて」に出てしまった(笑)のですが、
思った以上に反響が大きくて大変でした…。
まぁ、なぜか新たな案件依頼につながったりして、
それはそれで良かったですけどね。
ちゃんと、業界メディアにも載ってますから。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
先週末は五月晴れの中、近くの小学校で
運動会が開かれていました。
朝寝坊なのですが、
元気な声と音楽で目が覚めました
懐かしいやら眠いやら。。。
(小幡)
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]