これこそ、個人店の原点。良い店だ。
今週末も、3日間大分です。
ホーバーがなくなって(倒産)、不便になりました。
金曜日に大分入りして、早速コンサル2件。
1件目は、商工会議所からの依頼で、
お店のオーナーは、何と私の昔の部下でした。
2件目は、会員のお店。
で、夜は会員と一緒に食事。
「大分一押しのお店!」とリクエストしておきました(笑)
連れて行かれたお店がここ。
このショルダーネーム、分かりますか?
「憩」の文字を分解してるんですよ(!)
これは、期待感高まります。
まず出てきたのが豆腐6点盛り。
カナッペに見立ててるんですね。
オシャレです。
刺し盛り。
このお店は塩にこだわっていて、10数種類の塩を揃えています。
もちろん、刺身も塩をメインでいただきました。
天ぷら盛り。
鯛の天ぷらが美味しい。
あと、珍しい「甘とう」の天ぷらとかも。
ホイル焼き。
出来上がりの写真がどこかにいっちゃったのですが、
中身はこんな感じ。
サーロインとロースで野菜をサンドしています。
そして、下にパンを敷いていて、それに味がしみ込んで、
最後に美味しく食べるという、にくい仕掛けです。
ここまで見ると、「敷居の高い高級店なんだろうな」
と思ったでしょうけど、それが全然違うんです。
まだ若いオーナーが1人でやっていて、
「高いんだろうな」と思いながらメニューを見たら、
拍子抜けするくらい。
カウンター4席+個室1部屋(4名)、
計8席と小さなお店ですが、すごく良いお店ですよ。
ここ最近の中では、ドライドックと同じくらいヒットです。
ドライドックのブログ↓
http://ameblo.jp/yjkn/entry-10578267377.html
○○○円均一居酒屋!とかにビビって、
弱気に値下げに傾くのではなく(最悪の選択です)、
これが個人店の基本だと思います。
「良いお店なので、みんなに教えたい。
でも、小さい店なので、自分が入れなくなると困る・・・。」
そんな悩ましい思いが巡る店です。
大分の皆さん、このお店は超オススメですよ。
憩↓
http://r.tabelog.com/oita/A4401/A440101/44004264/
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]