「私は、仕入れで値切ることは一切しない」

期間延長!客様のお荷物をスマート収納!サイドバッグレスト
期間限定30%オフ!【8月29日迄・取付動画あり!】
テレビはあまり見ないのですが、
録画予約して見る番組が週に5本あります。
(それだけあれば十分多いか…笑)
しかも、なぜかその5本全てがテレビ東京。
相性が良いのかなぁ。
本邦初公開!これがその5本だ!
って、どうでもいいネタですね・・・
前回のソロモン流は、
食べログの鰻部門で全国NO.1という
池袋の鰻店のオーナーでした。
個性の強い方でしたが、
その方が言われていたことの1つが、
「私は、仕入れで値切ることはしない」
それを聞いて思い出しました。
酒販店の方から聞いたのですが、
50店舗以上展開しているあるチェーンは、
一切値切らないし、値下げ要求もしないそうです。
「値下げなんてしなくていいから」
と言われるそう。
なので、価格以外の部分で、
どうやってその会社に貢献できるかを
常に考えていると言われてました。
たぶんそのリターンの方が、
価格のリターンよりもあるでしょうね。
今や誰もが知る、
予約が取れない肉業態のオーナーも、
「仕入れで値切ることは一切しない」
と言われてました。
一方で、飲食店からの
理不尽な値切り・値下げ要求の話も、
よく耳にします。
仕入れ関係だけではなく、
店舗設計・施工や販促関係等、
あらゆる分野において。
あっ、そういえば私も以前、
それでケンカ別れしたことが何度かあります(笑)
なので、今の仕組みがあるのですが。
今は、値引きを言ってくる人の仕事はしないし、
例え顧問先でも、一切、値引きしませんから。
話はそれましたが、
どうやって協賛金やもろもろを出させるかとか、
決める理由が協賛金が1番多いところ、
またはとにかく1番安いところなんて、
普通によくある話です。
商売なので、
それはそれで否定はしませんけどね。
逆に、お人好しの飲食店が、
悪徳業者に割高なものを掴まされている事例も、
多くある訳ですから。
だから、どっちがどうということじゃなく、
○×でもないのですが、まぁ考えさせられたというか、
いろいろと考えました。
皆さんそれぞれが考えるための、
単なるネタ提起です。
< 追伸 >
実は、もう1つ見る番組がありまして…。
なぜか昔から、キムタクのドラマは好きなんですよね。
はい、「HERO」です(笑)
録画してまでは見ないけど、
家にいれば、「世界一受けたい授業」と
「アド街ック天国」も見るなぁ。
そう考えると、結構見てますね、ハイ・・・
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
 http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy
**************************

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

Mail: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp


いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字