大阪雑感

中小個人飲食店のための「人材不足×採用解決」セミナー
9月24日(水)東京・浅草開催
http://www.hanjoukai.com/seminar_140924.html
久し振りに大阪。
私は、新幹線は品川駅を利用します。
電車の便が良い(乗り換えなしで1本)
ということもあるのですが、
使い勝手が良いですよね。
東京駅はデカすぎ。
まずは、品川駅のスタバでひと息。
思ったのですが、このサービスって良いですよね。
全国のスタバでOK。
単なるディスカウントに見えるけど、
販促費はゼロ。
私は利用したことないけど、
全国チェーンに広がっても良さそうだけどね。
今回、大阪で思ったこと。
それは、電車内のスマホ使用率。
東京だと、感覚的に7~8割。
大阪は、5~6割という感じ。
かつ、女性の方が使用率が高い。
単なる俺の思い込み?
てか、電車自体がこれです(笑)
環状線。
さすが大阪。
さらに、こんなすごいものが。
ブティックではありません。
飲み屋です。
もともとブティックを経営していて、
外装はそのままで商売替えをしたらしい。
やるなぁ大阪。
夜、陳麻家を発見して、思わず入店。
というのも、二郎、天下一品、陳麻家。
この3つは申し訳ないけど、
私はプライベートでは行かないけど、
「1割の熱狂的な信者から支持されれば、
商売は成立するんだ」という見本のようなお店。
特に陳麻家は、あまり良い印象がなく、
何でこんなに展開できるんだろう?と思ってたので、
再度確認したくて。
最悪でした…。
あまりこういうことは書きたくないので、
これ以上は書きませんが、陳麻家が最悪というより、
このお店が最悪。
それにしても、1~2年前は、
ラーメン・中華系の依頼が多かったのですが、
最近は、うどん・そばが多い。
なんか、大きなトレンドがあるのかな?
さらに発見したこと。
今回のクライアントも私と同じ年齢だったのですが、
最近、そういう方からの依頼が多いんです。
聞くと、私の本やブログがきっかけなのですが、
私の生年月日まで見るらしい。
なるほど。
確かに言われてみれば、
逆の立場だったらそうするよね。
翌日の帰り。
品川駅で線路に人が立ち入ったとかで、
全面ストップ。
30~40分して動き出したけど、その時のアナウンスが、
「立ち入った人が立ち去ってので、今、安全確認・・・」
在来線ならともかくも、
新幹線の線路で立ち去るって可能なの?
そんな、1泊2日大阪の旅。
こちらも、あと2週間を切りましたよ。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
中小個人飲食店のための「人材不足×採用解決」セミナー
9月24日(水)東京・浅草開催

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる


■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

 http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/


★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
http://p.tl/C1n9

★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
http://p.tl/Lbcy


メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

ツイッター: https://twitter.com/yuji_kawanojp

フェイスブック: http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字