始まりは「小さな何となくの居心地の悪さ」から(メルマガvol.386)
メルマガ(vol.386)発行しました!
【始まりは「小さな何となくの居心地の悪さ」から】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
飲食店繁盛会の河野です。
いつも、ありがとうございます!
飲食業のアルバイト・パートの時給が上昇傾向に転じたそうです。
平均水準以下の時給しか払えないお店は、
淘汰されていくことになるかも知れませんね。
(ブログ)⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11034803709.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【始まりは「小さな何となくの居心地の悪さ」から】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.386)
…………………………………………………………………………
【始まりは「小さな何となくの居心地の悪さ」から】
────────────────────────────
例えば、皆さんが
9人で居酒屋に行ったとします。
そして、焼き鳥盛り合わせを3つ注文しました。
このとき、どういう意図(考え)で
注文したのでしょう?
当然、食べやすさや量から、
9人なので3人に一皿ずつで、
ちょうど良いと思ったわけですよね。
で、もしこれが一皿にまとめて、
ドン!と出されたら?
「え?」となりますよね。
先日、そういうことがありました。
大手チェーンではないのですが、
キラーメニューを持つ、カテゴリーキラーの
誰もが知る居酒屋チェーンです。
その会合は、
私は下っ端の方になるので(←どんな会合や?…笑)、
最初は黙ってたのですが、
皆さん食べづらそうだったので、途中で、
店に皿を分けて持ってくるように依頼しました。
お客さんの不満というのは、こういう
【小さな何となくの居心地の悪さ】
から始まるんですよね。
それが何か大きな不満の出来事にぶつかったときに、
「そもそも提供の仕方から不満が…」
とさかのぼるのです。
これは、事務所でパソコンとにらめっこしてても
分かりません。
やはり経営者は、現場を見てないと。
お客さんのテーブルの上を見てないと。
お客さんの顔を見てないと。
「空気感」に触れてないと。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
10月24日の速読セミナーは、
おかげさまで定員数が埋まりました。
ありがとうございます!
11月にも、面白いセミナーを2つ計画していますよ~。
近々告知します!
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
気づけばもう10月。気持ちのいい秋晴れの日
お出かけもしたいですが、秋物の準備もしないと。。。
学生を卒業すると衣替えの時期があいまいになりますね。
制服って楽だったんだな、と思う今日この頃。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]