分かっちゃいるけど・・・
★超人材不足時代を乗り切れ!
あの【人材不足×採用解決セミナー】を販売します!
先行予約受付スタートお!2大特典付き!(2月28日まで)
http://www.hanjoukai.com/dvd_kyouzai_saiyo.htm
★商品入れ替えのため、対象メニューブックカバーが半額!
在庫限り!売り切れ御免!【2月28日まで】
http://www.menubook.jp/SHOP/852001/1010783/list.html
先日の日経MJ
⇒ https://www.nikkei4946.com/syoukai/mj/
1月は、6割が既存店売上がプラスとのこと。
特に、回転寿司と焼肉が好調。
相変わらず、居酒屋は厳しい。
それにしても、
マクドナルドの既存店売上が38.6%減って、
ちょっと異常でしょ。
日本人の国民性だなぁ。
もう1つ、目についた記事。
東大教授の伊藤さんの記事。
・人手不足は景気の好転によるものではなく、
構造的なもの。
・10年くらい前から指摘されていた。
・少子高齢化が原因であることは明白。
なるほど。
総人口は、この1年で22万人減ったらしい。
これから減少幅は、ますます速度を上げていく。
もっと深刻なのは、15歳~64歳の生産年齢人口は、
既にこの1年で115万人減ってること。
労働生産性の向上、付加価値の高いビジネスモデル、
高齢者や女性の活用等々、おっしゃることはその通り。
でもね・・・と言いたくなるけど、
やらないといけないのはその通りなので、
反論できないしね。
「日本のサービス産業は生産性が低いので、
そういう構造問題の解決を促す呼び水になる
好ましい面もある・・・・」
そう言われても…。
でも、このままだと、
生き残れないところもたくさん出てくるだろうし。
う~ん…。
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
合わせて読まれる記事
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]