10数年ぶりに再会したかつての部下が博多で頑張ってる!「とりかわ大臣」、「大江戸」
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今週は、鹿児島からスタートして福岡へ。
クライアントのオープンや、打ち合わせやらなんやら。
そんな中、会社時代の部下が、博多の飲食業界で活躍していると。
既に4店舗やっていて、5店舗目が先日オープンしたKITTEにオープン。
スゲーなぁ。
ちょっとシュールかも…。
これだけのお店が。
地下に出店した「とりかわ大臣」です。
⇒ http://www.hakata-torikawa.com/
十数年振りの再会。
私が採用した新卒一期生なんです。
もう40代かぁ。
5店舗も経営し、新店の売上を聞いてビックリ!
嬉しいね。
名物のとりかわ。
安くて、マジで美味い!
仕込み(工房)を見せてもらったのですが、あれは大変な作業。
ホント、大変。
どこか、機械化できるところを知らない?
他にも、新卒2期生だった部下が家業の蕎麦屋を継いでいると。
創業40年くらいになる老舗。
大江戸
⇒ http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40010081/
手打ちで出汁にこだわっていて、この安さ。
アルコールは全く置いてない割り切り。
うどん・そば店なのに、和風チャンポンをウリに(笑)
せっかくなので和風チャンポンを。
お世辞抜きで美味いです。
で、凄いボリューム。
蕎麦も味を見たけど、早朝から仕込んでいる出汁が美味い。
この昭和の電話2台が、出前注文でガンガン鳴ってました。
ご両親と一緒にされていて、2年前くらいに代替わりしたそう。
ナント、子供が4人もいるとか。
何か嬉しいなぁ。
私の昔を知る関係者の皆さん!
「独立して頑張っている人情報」を、ぜひ教えて!
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]