2012年の外食産業の倒産は、最多の2011年に次ぐ水準!トップは「居酒屋」「近畿」


★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
 
「繁盛サポート会員」募集!
http://www.hanjoukai.com/member.htm

フードリンク

http://www.foodrink.co.jp/

のニュースで知ったのですが、

帝国データバンクが発表した、

「2012年度 外食産業の倒産動向調査」によると、

負債1,000万円以上の倒産は685件で、

最多の2011年(688件)に次ぐ水準とのこと。

●消費者の「低価格慣れ」がある

●業態別では、「居酒屋」がトップ

●地域別では、「近畿」が7年連続でトップ

●主因別では、「不況型」が3年連続で8割を超えた

●倒産態様別では、「破産」がトップで、3年連続で9割超

●負債額トップは、ステーキハウス経営の(株)清の74億円

帝国データバンクの「今後の見通し」には、

こうあります。

ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(今後の見通し)

日本経済には明るい兆しが見え始めた。

しかし、円安に伴う原油価格の高騰などにより

家計の支出が増えており、国内の外食産業にその恩恵が

すぐに反映されるとは考えにくい。

惣菜や弁当を取り扱う「中食」業者など、
業界の垣根を越えて競争は激化しており、
外食産業の倒産は、しばらくは高水準で推移するものと

思われる。

大手外食業者のなかには、海外出店を加速させるなど、
国内市場以外で売り上げ獲得を目指すケースがある一方、
資本の乏しい個人事業主や中小零細企業は、

活路を見出すことは難しい。

こうした二極化は今後より鮮明となり、
小規模事業者の倒産はさらに増加する可能性がある。

ここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帝国データバンク

「2012年度 外食産業の倒産動向調査」

 http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p130205.html

(↑詳しいPDF資料もあります。)

「2極化の鮮明」がキーワードですかね。

実は、今うちでお手伝いしている案件は、

「もっと良くしたい」、「次の展開・ステージに進みたい」

というテーマが多いんです。

2極化です。

ここからちょっと自慢モードですが(笑)、

顧問契約先の2月の売上を見ても、

前年対比277%(!)をトップに、165%、152%、148%、

141%、128%・・・と、絶好調のところがほとんどです。

まぁ、前年対比なので、来年が大変ですが…。

逆にこういう時って、

いろんな意味でチャンスなんですけどね。

■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
http://twitter.com/yuji_kawanojp

飲食プロデューサー、中小企業診断士

河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

      
     人気ブログランキングへ

   ↓ 読者登録はこちらから ↓

   読者になる

 河野のツイッターアカウント

⇒ 河野のフェイスブック

 飲食店繁盛会

■コンサル実績はこちらから

http://www.hanjoukai.com/case.html

■セミナーを依頼する

⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルメニュー一覧

http://www.hanjoukai.com/service.html

■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)

 売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■メニューブックカバーやA型看板等の

 お店の備品が20%OFF!

 http://www.menubook.jp/

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字