初の福島
社員研修の講師の仕事で、初めて福島県(郡山)へ。
社員それぞれが、開業者の立場で開業計画書を作って、
それをもとに開業に関するレクチャーをするという、
面白い研修でした。
研修も高い評価をいただきましたし、
お役に立てたようで良かったです。
研修終了後、そのまま懇親会へと。
いろいろごちそうになりましたが、このメヒカリの開き(?)
がすごく美味しかったですね。
あと、この馬刺し。九州出身の私は、馬刺しといえば熊本ですが、
福島も馬刺しが有名なんですね。
皆さん面白い方ばかりで、会津の人は、
「龍馬伝」は絶対に見ない(笑)とか、もう大盛り上がりでした。
地酒も美味しくて、
もう少しで「今日は泊まる!」と言い出すところでした(笑)
しかし、仕事して飲んで日帰りで帰れるなんて、
郡山って近いですよね。
皆さん、ありがとうございました。ごちそうになりました。
ぜひまた、お声掛け下さい。
駅弁大好きの私は、結局帰りに2つ購入。
1つはお土産になるかなと。
もちろん、飲んだ後なのに、ビールもまた。
さて、新幹線の中で私が選んで食べたのは、
どっちでしょう?(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]