商工会職員から起業して商売人に。鹿児島に行かれた時は、「ゆめりあ」にぜひ!
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
葉っぱビジネスで、徳島のド田舎、上勝町を活性化させた有名な「株式会社 いろどり」の創業者、横石さん。
横石さんは、農協職員出身です。
最近、公務員や農協等の職員の中にも、商売っ気がある方がいます。
鹿児島にも。
商工会の職員の方が、職員として仕事で携わっていたアンテナショップを買い取って、独立して商売をはじめました。
「ゆめりあ」といいます。
地場野菜はもちろん、いろんな地元のものを取り扱ってます。
ジビエも。
ジビエのコロッケ。
バンビはどうかと思うけど(笑)
せっかくなので、気になったマヨネーズを買ってみました。
陸の孤島マヨネーズって面白い。
この方が、商工会の職員から起業した武田さん。
実は武田さんは、鹿児島の飲食店のために公的な制度を使って、私を鹿児島に呼んでくれてた方なんです。
とても真面目で、鹿児島LOVEな方です。
すっかり商売人になっていて、この日も店頭で威勢よくやってました。
国の単年度補助事業が終わるのを残念に思い、お店を買い取り。
土日祭日休みで福利厚生等も恵まれた立場から、土日祭日が忙しくて労働基準法関係ない立場へ(経営者なので)
武田さん、応援します!
頑張ってください!
皆さんも、鹿児島に行かれた時はぜひ!
商店街のど真ん中にあります。
あの「いちにいさん」、「吾愛人」、「くろいわ」があるところなので、すぐに分かります。
まだHPはないので、「ゆめりあ」で検索してください。
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]