役職定年になりました
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
きのう、55歳での役職定年に関するブログを書きました。
「やっぱり自分の商売を持った方が良いのかな」
https://kawanoyuji.com/?p=16836
それには理由があって。
実はですね…。
ナント私がきのう、その役職定年の年になりました!
55歳です。
博多にて。
誰にも言わなかったけど。
毎年この日に同じことを書くけど、私はフェイスブックに生年月日を入れてません。
正しくは、以前は入れてましたが外しました。
フェイスブックで、「おめでとう」「ありがとう」を言うのも言われるのも面倒くさいので。
昔は定年が55歳。
今、私が「あなたは定年です」と言われて明日から定年後の年金生活に入ったら、間違いなく一気に老けて病気になって死にますね。
ちょっと前は定年が60歳。
もし、役職定年になって収入が下がって、かつての部下の部下になって5年間を過ごすことになったら、ちゃぶ台をひっくり返しますね。
今は定年が65歳。
55歳で役職定年になって収入が下がって、10年間も部下の部下になることになったら、発狂しますね。
サラリーマンが圧倒的に多い中でこんなことを書くのは申し訳ないですが…。
でもね、「会社関係なく自分の商品価値を磨いとけよ!」というのは大事。
だって今、メッチャ元気だし、メッチャ勉強してるし、メッチャ情報収集してるし、もっともっともっと成長するつもりだし。
気持ちは10代とは言わないけど、20代から変わってないしw
55歳で収入が下がるなんてありえず、もっと稼ぐつもりだしwww
それに、私の周りで50代で年寄りみたいな人はいないし。
特に飲食業界の経営者は、60代でも70代でも皆さん若いし。
ただ、「オレの1番の健康法は健康診断を受けないことだ!」なんて言ってる場合じゃないんだよね。
50代になって、健康診断を受けてないんです…。
今年ことは人間ドックを受けないと。
ダイエットも。
でも、小太りが1番長生きするらしいしねw
というわけで、大企業の役職定年の55歳になりましたが、今まで以上にパワフルにいくつもりなので、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
まだまだやり足りないことがたくさんあるので。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]