公的案件を優先するもう1つの理由

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

 

 

おとといも、公的制度を活用した案件を1日2件。

 

先日、それでなくても受けられなくてお断りしているのに、なぜ公的案件を優先するのか?ということについて書きました。

http://ameblo.jp/yjkn/entry-12194428399.html

 

 

実は、もう1つ理由があるんです。

 

それは、勘違い野郎にならないためのセルフトレーニングというか、訓練のようなものです。

 

意味が分かりませんよね。

 

 

これまでにも何回か書きましたが、今の仕事の依頼のほとんどは、「いつもブログを読んでます」、「いつもメルマガを見てます」、「フェイスブックをフォローしてます」、「本を買いました」というものです。

 

私のことをよく知っていて、「この人なら!」と思っていただいて、依頼してくる訳です。

 

ありがたいことです。

 

言い方は悪いですが、ある意味、こちらに優位性がある状態です。

 

楽ですよ。

 

フィーも良いし、その方程式ばかりやってる方が儲かります(笑)

 

 

でも、公的案件の飲食店経営者は、まず私のことを知りません。

 

これまでに、相当数の公的案件をしましたが、私のことを知っていた経営者は、たぶん1人です。

 

1回だけ、「え?まさかあの河野さんが来られるとはビックリです。本を持ってるんです・・・・・」と言われました。

 

 

ほとんどは私のことを知りませんし、そもそも「コンサルなんて・・・・・」と思っているので、斜に構えて、最初から敵対的で、上から目線で、対応してきます。

 

コンサルがナンボのもんじゃい!!!って感じで。

 

私も、ソフトな感じでスタートしますから。

 

 

でも、会話を進めていくにつれて、徐々に私の方が上から目線になり、斜に構えていた飲食店経営者が、目に見えて姿勢を正していきます(笑)

 

「なんだこいつは?ちょっとスゴイぞ・・・」と、立場が逆転する感じで。

 

スタートして30分程度で。

 

そして、ビフォー&アフターのように、最初と最後の態度が全然違います(笑)

 

それが、訓練なんです。

 

意地の悪い嫌なヤツに見えるかも知れませんが、違うんですよ。

 

それをしないで、優位性のある仕事ばかり受注している方が、勘違い野郎になると思うんです。

 

 

時々、結局最後まであくまでも私を認めず、向こうも意地とプライドの塊になり、ずっと敵対的姿勢で通して、もの別れに終わる方もいます。

 

これはもう、ものすごい訓練になります(笑)

 

そこでバランスを取っているような部分もあるんです。

 

 

いつもありがとうございます。

ポチッとね。 

↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

 

↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

飲食店コンサルタント、中小企業診断士

河野 祐治(かわの ゆうじ)

 

新刊出ました!

500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社

 

売れるメニューブックノウハウの集大成!

手書きメニューのノウハウも収録

飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
 

 

繁盛店作りのバイブル!

繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え/河野 祐治

 

中国と台湾でも販売されてます!

飲食業の数字はこれ1冊でOK

これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社

 

■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら

  ⇒ yuji_kawanojp@ybb.ne.jp

 

■フェイスブックはこちら

  ⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp

 

■ツイッターはこちら

  ⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字