やっぱり成功者はスゴイ!でも、悩ましい…。大倉社長のブログから
★4月のセミナー【「寅゛衛門」赤塚元気さんの店長向け
セミナー~チーム作り・人材育成・優秀な店長とは?】
「4月18日(水)13時:30 東京・浅草」
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_120418.html
鳥貴族の大倉社長のブログから。
【鳥貴族 社長の焼鳥日記!! 焼鳥屋日本一宣言】
http://ameblo.jp/toriki-ookura/
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<< 他人より働くことが快感でした。 >>
最初の職場では67キロあった体重が
辞めるまでその体重を維持しました(笑)
繁忙期には12時に出勤し、
そして22時まで勤務とい超ハードな職場でした。
正月やゴールデンウィークはもちろん、
自分の成人式の日にも休めませんでした。
元旦に出勤するときの電車では、
同年代のカップルがこれから初詣や映画を観に行く
場面に遭遇しました。
その時に思ったことは、
「皆が遊んでる時でも俺は働いてる。
絶対、俺の方が大きくなる」
他人より働かなければ、
成功できないと思ってました。
だから、他人より働くことが快感でした。
二つ目の職場では、入社してから3か月目で
任されてから辞めるまでの4か月間は休みなしでした。
勤務時間は14時から翌朝7時までです。
梅田にお店があったので、
帰りはJR環状線を使ってました。
その当時、環状線を何度も1周してしまいました。
それは平均睡眠時間が4時間くらいだったので、
電車に乗ると一分も経たないうちに
しかし、快感でした。
そして、独立前に勤務した焼鳥店では、
経営者の右腕としてスカウトされました。
最初の半年は月2回の休みで、
12時から翌朝の5時から6時まで働いてました。
新たらしくお店を開店するときなどは、
自ら志願して1か月休みなしで働いたりもしました。
働けば働くほど快感でした。
それが成功への道と考えてたからです。
そして、独立してもスタッフには
しかし、今は違います。
会社での勤務時間は短縮の方向で進めてます。
労働環境を良くすることが、
社員の幸せであり、
ただ、次の考えだけは変わっておりません。
それは、勤務時間以外で、他人より勉強してる人間、
他人より努力してる人間、
すなわち、「他人より働いてる人間が成功する」
他人より努力することが快感であり、
他人より勉強することが快感な人間が、
人生の成功者になると思います。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp ■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)
&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]