「人」に関する飲食店向けの補助金・助成金制度~Foodist Mediaより
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
相変わらず、どこに行っても人不足の話ばかりです。
飲食業に限らず。
ネットで、こういう情報を見つけました。
飲食店.COMが運営する「Foodist Media」
テーマは、【最新版】飲食店向けの補助金・助成金制度。人手不足を解消するものを厳選!
根本的な解決にはなりませんが、使えるものは使いましょう。
こちらから。
⇒ http://www.inshokuten.com/foodist/article/3531/
私も項目は覚えておきたいので、助成金の種類だけ貼っておきますね。
①職場定着支援助成金~上限100万円
従業員の離職率低下を目的に設立された助成金制度。
離職率を低下させるために「評価・処遇制度」「研修制度」「健康づくり制度」「メンター制度」の各種雇用管理制度を導入・実施した事業主には最大40万円が支給され、さらにその結果目標を達成することができれば、追加で60万円の支給が受けられるというもの。
飲食業界は特に離職率が高いので、こうした助成金を活用して従業員の定着率向上に努めたいところ。
②キャリアアップ助成金~上限1人当たり60万円
有期契約労働者や短期契約労働者、派遣労働者といった「非正規雇用労働者」のキャリアアップを促進するために設けられた助成金制度。
キャリアアップ計画を提出した上で、実際に非正規雇用労働者を正社員にしたり直接雇用したりすると、その人数や内容に応じた助成金を受け取ることができる。
近々アルバイトやパート従業員を正社員にしようと考えているなら、ぜひ先に手続きをしておきたい。
③業務改善助成金~上限200万円
雇用における大きな問題のひとつである「最低賃金」に関する助成金制度。
中小企業や小規模事業者の生産性向上を支援し、「事業場内最低賃金」の引き上げを図ることを目的としている。
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成する。
④特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)~上限1人当たり240万円
事実として高齢者や障がい者といったいわゆる「就職困難者」は、一般人に比べて雇用されにくい傾向にある。
「特定就職困難者雇用開発助成金」は、そんな就職困難者を雇い入れた事業主に対して助成金が送られる制度だ。
ただし雇い入れた労働者が、代表者や取締役の親族にあたる場合は助成の対象外となるので、間違えないようにしたい。
⑤トライアル雇用奨励金~上限1人当たり月5万円
今まで飲食業界の勤務経験がなかった者を新しく雇用するのは、雇い主にとって勇気の要ることだ。
「トライアル雇用奨励金」は、そんな業界経験のない求職者を3ヵ月間雇用した事業主を対象とする助成金制度だ。
ちなみに、この制度は先ほどの「特定求職者雇用開発助成金」との併用が可能なので、トライアル雇用終了後も継続して雇用し続ければ、2種類の助成金を受け取れるようになっている。
⑥軽減税率対策補助金~上限レジ1台当たり20万円
平成31年10月からスタート予定の「軽減税率制度」に対応するために、レジの買い替えをしなければならない飲食店は実に多い。
「軽減税率対策補助金」は、そんな飲食店を中心とした軽減税率制度への対応が必要な事業者を支援するために設けられた制度だ。
詳しくはこちらをチェック。
Foodist Media~【最新版】飲食店向けの補助金・助成金制度。人手不足を解消するものを厳選!
⇒ http://www.inshokuten.com/foodist/article/3531/
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
新刊出ました!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
売れるメニューブックノウハウの集大成!
手書きメニューのノウハウも収録
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
繁盛店作りのバイブル!
中国と台湾でも販売されてます!
飲食業の数字はこれ1冊でOK
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]